![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115470339/rectangle_large_type_2_c324d58c31b007a0b4952367938e782b.png?width=1200)
自己紹介🍀〜書くということ〜
自己紹介
こんにちは。
*なごみ*です。
noteを始めて3日。自己紹介なるものを書いてみようと思いました。
私は3人の子供のママです。
心理学、英会話、海、自然、猫が好きです♪
書くこと
noteでは、心地良い暮らしを求めて日々考えている事、感じた事、より良く生きる事などについて綴っていきたいと思います。
もともと文章を書くという習慣は全くありませんでした。
全く?
今、思い出したのは、小中学校の時に友達と交換日記をした事はあります。
手紙交換もかなりやっていました。
世代がばれてしまいますね〜。笑
それ以降は、学校や仕事上での必要なレポート、提出物くらいです。
note はよく見るyoutuberさんが始めたので、知ってはいました。
でも、なんで皆そこに記事を書くのか、どうしてそこに人が集まって読むのか、なんだか不思議な感じがしました。
一部の文才がある人が書く場所かなと、自分には関係のない話に思えて、登録するまでには至りませんでした。
ましてや、自分が記事を投稿してみるなんて考えもしませんでした。
noteを始めたきっかけ
今回始めてみようと思ったのには、1つのきっかけがありました。
ストレングスファインダーってご存知でしょうか?
アメリカのギャラップ社が行っている、177個の質問に答えて自分の資質を見つける才能診断です。
少し前にこの診断を受けてみて、私の結果の上位資質の中に ’内省’ がありました。
ここでいう内省とは、色んな物事をたくさん深く考える資質、考えるのが好きで考えずにはいられない資質です。
‘常に頭の中で考えている’
え?それって当たり前じゃないの?
みんなそうじゃないの?
素朴な疑問と、みんながそうではないという新たな発見。
自分の常識が覆されました。
最初はその結果を受けて、そうなんだー。おしまい。って感じでしたが、
よく調べると、内省の資質を持った人は文章を書くのに向いている。
向いているし、書いた方が良いとのことでした。
頭の中でずっと言葉が流れてくるけれど、整理が出来ている訳ではないです。
アウトプットによって自分の気持ちを整理していくことが、その資質を強みに変えていけるらしいです。
文章に書き出して何かが変わるかな?という実験的思考にワクワク感ものせて、noteを始める事を決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115414588/picture_pc_bba0996fb93631738a36f4c3095ef67e.png?width=1200)
何を書くか
初心者のほとんどがあたる最初の壁。
何を書けばいいのか?
全く決めずにnoteを登録して ’noteを書く’ ボタンをクリックすると、Canvaからの画像がスムーズに挿入出来るようになっているではないですか!
なんて使いやすくて素敵なのかと感心しながら画像を見てみると、好きだなと感じる写真を見つけました。
そして、それと同時にタイトルが浮かんできました。
あなたらしさって何ですか?
それを書きたいと考えていた訳ではなく、写真からくるイメージ、インスピレーションです。
これは人によるんでしょうけど、私にはそんな決め方も合っているのかもしれません。
タイトルさえ決まればそれに合わせた文章、心の声が自然に出てきました。
書くということは、自分の中にある言葉、考え、意見、喜怒哀楽の感情などをアウトプットすることですよね。
それは、心の声に耳を傾けて自分と向き合うことにもなり、自分を客観視したり、思考の整理にもなる作業だと思います。
それらを継続することよって、自分自身を成長させられるのではないか、という期待もしてしまいます。
今後も自由に思った事や感じた事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします♪