
Photo by
fishnude
醸造酒とグリセロール
ワインに含まれるグリセロールに関する記事を公開しました。きっかけはグリセロールがワインに含まれる成分としては多くの場合、上から3番目にくるほど多く存在しているため、この成分のワインへの影響を整理しておきたかったためです。
グリセロールは酵母がアルコール発酵を行う際に生産される発酵副産物といわれるものの一種です。このため、この成分の含有はワインに特有のものではなく、酵母を用いてアルコール発酵を行う製品には量の多い少ないはあるにしても必ず含まれます。つまり全ての醸造酒にとって無関係ではありません。
そこで今回は日本酒におけるグリセロールの位置付けを簡単に考察していきたいと思います。なお、同じ醸造酒でありながらビールをテーマに置かない理由についてもこの後に記載します。
ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。