見出し画像

ブドウを見たらなにが判断できるのか|Youtubeの補足

先日、ワインブロガーのヒマワインさんと共同運営させていただいているYoutubeチャンネル「Nagiさんと、ワインについてかんがえる。」でrecap 2024をテーマにお話をさせていただきました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は今年の8月末に日本に本帰国しました。帰国後に個人事業としてワイン造りの支援サービスを行うNagi winesを立ち上げており、この事業の一環として2024年は仙台の秋保ワイナリーさんでワイン造りのお手伝いをさせていただいています。このヴィンテージは私が日本で初めてワインを造るヴィンテージともなりました。

ワイン造り自体はドイツでも日本でも大枠は変わりないものの、細部に関してはやはりいたる所に違いがあります。そうしたなかで戸惑うこと、思うようにできなかったこと、今後の課題となることなども多くありました。このYoutubeではそうした点を含めて、2024年のワイン造りがどうだったのかを総括しています。

この記事は動画の中でお話しした、「収穫されたブドウを見て造りの方向性を判断していた」という点について少し補足と解説をするための記事となります。ぜひ動画をご覧いただいてからお読みください。

ここから先は

2,687字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。