見出し画像

パネリストとして登壇

知ってますか?
毎年12月3日~9日は障がい者週間です。
12月8日は、しゃらりんパラフェスタのパネリストとして登壇しました。

サブテーマ「知ってほしい私たちのこと」障がいを持つお子さんのママたちのリアルな日常、お子さんのことなど当事者のお話が聞けたり疑似体験ができる企画。

当日は、午前中に法事が入っていたので(祖母の5回忌)
集合時間ギリギリに会場入り
喪服に見えないようアクセサリーだけ変えました
(コートを着ると黒マント見たいでドロンジョ様のようなボス感があったと夫に言われましたが…💦)

会場は、ハイブリッド形式

Zoomでの発表者もおられるのでハイブリッド形式でした
セッティングをお手伝い中

どうすればスムーズに登壇のバトンを渡せるのか?パネリストたちで考えてました(笑)

わたしの前に登壇された長さんがめちゃくちゃお話が上手で逆プレッシャーを(勝手に)感じつつ…聞き入りました

今回のお話を聞いていると
ご家族の人が会場に多いと感じて
できるだけじぶんちの話をしました。

こどもの話をするので、録音・録画はNG💦

カンペを見ずに話を最後までしました
(台本は相変わらず作ってありますが、生のままの声として話をすることを優先したため、台本には入れてないお話も多くさせていただきました)

途中、のどの調子もすこし悪くてしかも、普段かまないとこでカミカミ💦
知っているお顔がちらほらいてくださったので緊張がゆるみました。

最後は、疑似体験でした。司会もしてくれたゆるゆるオフ会の共同代表です

みんなのやさしさが目に染みる1日となりました

忙しいのにかけつけてくださったうえ、写真まで撮ってくれた
多田さん、ありがとうございます。
10日にご自分も大きなイベントでパネリスト…なのに…

いくつになってもお花をもらえるのは、うれしい♡

池田からお花もって
こちらも午後予定があるのに
駆けつけてくださった
まのさん

遊びに来ただけなのに
準備のお手伝いをしてくれた
どこでも現われる優しい紫のティラノこと
上野さん
ありがとうございました!

ほんとに手作りのイベントは
主催者の想いが伝わってくるので
参加者としても心がほんわかあったかい気持ちとなります。 

ポスターのうしろにはクリスマスツリー🎄
活動内容の紹介もどんなふうに飾ればきれいになるのか?をかんがえてくださいました

来年は、もっといろんな人に聞いてほしい

主催者のお一人が話しておられましたが「知ることが大事」「いわゆる障がいをもつお子さんをもつママがこんなにも明るいとは思わなかった」
「もっと多くの人に来てほしい内容だった」

ほんとに濃いぃ内容だったので
来年は、もっと多くの人に来ていただきたいと思いました。
前日から当日の朝までスライド資料を触ってましたが
移動している電車の中でもスマホでCanva をつかって
ギリギリまで話の流れを確認

スライドを追加しテキストもかえてました
ご参加される人によって話をかえようと思っていたので
スライドも「ご清聴ありがとうございました」の後ろにもまだ何枚もある状態(笑)

まちの保健室のチラシもしゃらりんプラザに置いていただけることになりました

ほんとにご縁に感謝です!
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

なぎちゃん✤発達障害特化型親子カウンセラー
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費や学びの場で使わせていただきます!