![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109138262/rectangle_large_type_2_560ae49aebc8575a081e86f796bfbcbe.jpg?width=1200)
自家製トゥナパハでパリップを作る
こんにちは、nagiです。
スリランカの定番料理「パリップ」。
レンズ豆のココナッツカレーです。
先日参加したスリランカ料理教室の
記憶が新しいうちに、パリップを復習します。
ところが肝心のカレーパウダーがありません。
スリランカカレーには「トゥナパハ」と呼ばれる
ミックススパイスが欠かせないのですが、
それを買うのをすっかり忘れていました。
というわけで自分で作っちゃいます。
レシピは本に載っているのでありがたい。
ワークショップで生のカレーリーフをいただいたので
トゥナパハに使う分だけ乾煎りし
ミルでパウダーにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109135999/picture_pc_ed76a8df4e9789ede9577f476bcfec62.jpg?width=1200)
先ほどの本に載っているパリップは
具材とスパイスを入れて煮込むだけなのですが、
先日習ったレシピはテンパリングの工程がある
ちょっと手間のかかったパリップです。
それでも超簡単なのですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109136255/picture_pc_eed942c9db6dd1e45ef7a6b298358078.png?width=1200)
テンパリングすることでニンニクやカレーリーフの
香ばしさがプラスされより美味しくなります。
ところでみなさんココナッツミルクは何を使いますか?
私はAYAMを使っています。
400mlで200円代のものが多い中、
AYAMは140mlで200円以上なのでお高めですが
美味しいんです。
カレーの伝道師 水野仁輔さんがおすすめしていた
のをきっかけに使うようになりました。
使い切りサイズなので気に入っています。
400mlもあるので家庭がある方やたくさん使う方は
少しお得なこちらが良いでしょう。
パリップには50mlほどしか使わないので
余った分でおかずを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109137372/picture_pc_0b879f5104ebfb0c5b0fe13efbb76c0b.jpg?width=1200)
ジャガイモ中2個とニンニク1/2片、
ココナッツミルク50mlと牛乳50mlを火にかけます。
今回は牛乳がないのでココナッツ100でいきます。
ジャガイモが柔らかくなったら
仕上げにナンプラー小さじ1を加えて
黒胡椒をたっぷりかけて完成です。
ココナッツミルクレシピで検索したら
Amebaブログのこのレシピに辿り着きました。
2010年のだいぶ前の記事ですが
載せてくださった方に感謝。
品種は忘れましたが皮が紫の新じゃがだったので
皮も丸ごと使いました。
ホクホク、クリーミーで美味しいです。
〜おまけ〜
昨日は友人と閖上に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109138354/picture_pc_64d24282d01c5875669fc248ca06a264.jpg?width=1200)
海鮮の串焼きが並ぶお店にて気になるものを発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109138028/picture_pc_fbd932b4bf8f6489cae8bc484fde2a67.png?width=1200)
普通このサイズだと400円くらいしそうですが、
こちらはなんと200円。迷わず買ってしまいました。
朝食やお弁当に重宝しそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました🙏