
4/26 サンクチュアリ出版さんで、トークイベントをすることになりました。
「チャンスの神さまは前髪しかない」
そんな前髪オンリーの神さまが、私のところに訪れてくれました。
渦中で悩んでいたときの、noteはコチラです。
トークイベントの詳細

ついにイベントページがアップされました。
https://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=3132
日時
4月26日(金)14時半〜16時
参加形態
会場参加
後日の動画配信
2種類の参加形態があります。
会場は、東京都文京区にあるサンクチュアリ出版さんの本社イベントスペースにて。
動画配信は、ライブではなく数日後に送られてきます。
参加費
3,000円
恐縮がすぎるのですが、イベント参加料がかかります。
当日参加も、動画配信も同じ金額です。
参加費がかかるイベント。
ひとりでもきてくれる人がいらっしゃるかもしれない。
だからこそ、オモテでは言えない話をふんだんにしようと思っています。
𝕏、ブログ、Kindle、noteで発信していることと被ることもあるけど、
それだけじゃない話を練っている最中です。
参加募集が開始しました!
3月21日(木)よりイベントページがアップされ、募集が開始しました。
ご参加、心よりお待ちしております。
https://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=3132
トークイベントをすることになった経緯
出版社の方から𝕏のDMで連絡をもらい、その後担当者のかたと打ち合わせをしました。
正直、大きな出版社の方からのDMだったので
「本物?」「詐欺かな?」「何か売られるのでは?」
と思ったのが正直なところ。笑
私みたいな小さなフリーランスにお声がかかるなんて、思っていなかったから。
友人が、以前同じようにサンクチュアリ出版さんでトークイベントをしていました。
その方に連絡をとって、詳細を教えてもらうことができました。
他の人からも背中を押してもらい、
不安はあるけど、きっと素敵なチャンス!と思いお話しを受けることに。
とっても優しそうな担当者のかたで、ホッと一安心。
試行錯誤の話
担当者のかたと打ち合わせをする直前、緊張しすぎて気分転換に散歩へ。
そのときに、こんなスケジュールならよいのでは!?と枠組みアイディアが思い浮かびました。
その話を担当者さんにして、「いいじゃないですか!」とのこと。
こういったトークイベントは初めての経験。
2ヶ月後の開催ですが、やることがモリモリです。
これから準備すること
構成とタイムスケジュールを練る
イベントページのサムネ作成
イベントページの紹介文の作成
原稿作成
資料作成
トークイベントの練習
大きく分けて、このようなことが必要になります。(多分!!!)
同じ時期に、Kindleの2冊目を発売予定。
トークイベントとKindle2冊目、このふたつを2ヶ月の間でスケジューリングせねばなりません。
まずはひとりでやることとスケジューリングを書き出し
次は夫にも手伝ってもらい、ブラッシュアップ。
だいぶ余裕を持ったスケジューリングができました。
あとは、コツコツとやるだけ。
2月中にすること
トークイベントの構成
Kindle2冊目を4章まで書き上げる
この2つが私のやること。
3月中旬まではツメツメのスケジュールです。
余裕を持ちたい自分の性格のため、
前半はハードモード、後半は推敲や練習など
質をあげる時間に設定しています。
やることと時間軸を見える化できたので、ちょっとだけ安心しました。
大きなチャレンジ楽しみます
正直、今回のような話は一生に一度の経験かもしれないと思っています。
だから緊張も不安も焦りも期待も、全部楽しみます。
きっと背伸びをして、チャレンジすることが10年後の自分からみると
「よくやった」「頑張った」と思う日があると思うから。
せっかくの経験なので、途中の過程も包み隠さず公開していきます。
もしよかったら、4月26日まで付き合ってくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
