![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44602733/rectangle_large_type_2_d55120c010fe779153946fe39f53226e.png?width=1200)
知ってるシャッフルより知らないラジオ
最近作業用BGMのよさに気づきました。
運転中とかって逆に自分が知ってる曲とか好きな曲が流れると集中力切れる気がする。
カラオケ感覚で歌ってしまったりするし手元のボタンでスキップしたりするからまぁあまりよろしいことではない。
そして気づいた。カーラジオ偉大じゃね?ということに。
よく流しているのはFM802、最近はよく緑黄色社会のmelaが聞こえる。どうやら去年リクエストで流された回数がぶっちぎりの1位だったらしい。
自分が聞いたことのない曲が流れると、意外と集中することができる。課題をするときとかも最近はApple Musicのおすすめプレイリストから作業用のBGMを流している。
これまでは自分の入れてる曲をシャッフルしていたけど、ラジオとかに変えてから心なしか集中できている気もしてるから多分何かしらの効果はあるのではないだろうか。といった感じ。
そういえば最近話題のclub house は元々トラックの長距離ドライバーが近くを走っている人と話しながら走るものがルーツなんだそうな。
結局集中力って何かしらのきっかけがないと続かないのかも。
ちなみに自分はClubhouseを入れてません。別にそこまでつながりたくないし、なんなら今のコミュニティのつながりだけで個人的には十分。
気が向いたら入れてみようかなって感じ。あれってディスコードみたいなのではないの? よくわかってない。
話したい人と話してくらいでちょうどいい気もする。スタエフは近いうちにやりたいけどやる勇気がないから踏みとどまってる。これ2月からやるぞとか思ってたのにもう2日も経ってしまった……
最近しっかり書いてたけどなんか今日は締まりが悪い。締めたい。久しぶりに1000字を切ってる記事。逆にレアかも。
そう考えると色々ネタはあったのに今日全然違うネタ書いてる。まぁ明日また書けばいいか。
今日はこの辺で。
そういえばイワシと恵方巻食べるのって関西圏だけみたいな話を聞いたけどマジですか? 教えて他府県民。