見出し画像


扉にとても、こだわるように見えてしまう子がいます。

『扉と鍵』に関する、あらゆるバリエーションがあります

✅ 繰り返し、扉をバタンバタンと開け閉めする。

✅ 全ての扉を一度開け閉めしなくては気が済まない。

✅ 鍵の掛かった倉庫の扉を、無理矢理開けようとする。 

✅ 鍵の場所や番号を覚えて、施錠された扉を開ける。

✅ 扉に鍵を内側からかけて、人を締め出し、開けようとしない

✅ 入ってはいけない場所には入りたい

どのように言い聞かせてみても、
繰り返される扉への拘りを見ると、
大人は、
『この子は、全く無目的に意味のない行動を繰り返している』
『この子は障害だからこのようなことをするのだ』
と、誤解してしまうかも知れません。

でも、これは『扉への気づき』という、
発達の上で、とても特別で重要な意味があるのです。

ここから先は

2,385字
この記事のみ ¥ 600

もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。