![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118670144/rectangle_large_type_2_bb98f860a8a438634726d1552a081c40.png?width=1200)
Photo by
bunjac
言葉がゆっくりで【自閉スペクトラム】と言われがちな子
言葉の発達がゆっくりで
【自閉スペクトラム】と言われがちな子
実際には高い理解力があり
頭の中では多くのことがわかっているのに
「何も分かっていない」
と誤解されることがよくあります
体の発達が進むと
「あの時はこう考えていた」
という話を詳細にしてくれるでしょう
考えるのに忙し過ぎると
なかなか言葉が出て来ないんですね
知的な環境にも恵まれているために
思考能力が幼い頃から
発達しすぎている可能性もあります。
その時
今は、この子は、
【頭が良すぎて体とのバランスが少し崩れている】
と考えてみると良いですね
体の発達を復習しながら
体を育ててバランスが取れると
本来持っていた知的な力が一気に表面に出てくるでしょう
☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
☆ 宜しければ、スキ・フォローをお願いします。
☆ ゲストユーザーのかたもスキ・フォローができます。
子どもの発達を促したり、発達障害を改善したりする情報を
特別支援教育40年のプラクティショナーが発信しています。
【発達ステップアップ・レッスン®】のブログと講座サイトマップ(目次)
ツイッターでも、その時々に思いついたことを書いていますので、
宜しければフォローをお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![3ステップで発達障害が改善する【発達ステップアップ・レッスン®】特別支援教育歴41年/長尾まさ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41907424/profile_0ba3f977c6e3f65a316ea62f6731de69.jpg?width=600&crop=1:1,smart)