![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100182714/rectangle_large_type_2_e987d6807edabe56edafffa9106bb22d.png?width=1200)
Photo by
masuno_shota
2.頭の大きい子ども(朝の子ども)
『1.頭の大きい子・頭の小さい子(朝の子ども・夕べの子ども)』
では、シュタイナーの支援教育でとても重要な視点、
『両極性』の中の『頭の大きい子・小さい子』の見方について書きました。
では、実際に『頭の大きな子』は、どのような特徴があり、どのように働きかけるのが良いのでしょう?
もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。