マガジンのカバー画像

VOl.2 「なぜ?」の理由

26
ブログ『発達障害 しあわせへの道しるべ』 を関連記事ごとにまとめて、読みやすくしました。 Vol.2の内容は多くの親御さんや先生方からよく聞かれる、『この子はどうして、このよう…
多くの方の、ご質問から生まれたマガジンです。 『どうして?』という疑問が、全く違った視点で見えてく…
¥3,000
運営しているクリエイター

#療育

人の嫌がることばかりするのをどうしたら良いの?

   『この子は、人の嫌がることばかりするんですよ』 そのように言われる子どもがいますが…

500

子どもの苦手を見てはいけないの?

  『子どもの苦手を見てはいけない』 と、いう話をとても良く聞きますね。 『子どもの苦手…

250

『勉強嫌い』の子どもと『勉強は辛いもの』と思っている大人

『勉強嫌い』の子どもはいません。 子ども達は、学ぶことがなにより大好きです。 子ども達は…

150

寝相が悪いのはどうして?

元気な子どもは寝相が悪いって言いますよね。  布団からはみ出して、風邪を引いたら大変! …

500

鉛筆を噛むのはどうして?その3つの理由と改善方法

子どもは、よく鉛筆の後ろを噛みますよね。 特に、歯の生え替わりの時などに鉛筆を噛むことも…

300

勉強ができないのは、どうして?

  文字が上手に書けない。 本を読み飛ばす。 算数が苦手。 計算ができない。 文章題が苦手。 …

300

【人の話を聞かない】【マシンガントーク】の本当の理由

1.【人の話を聞かない】【マシンガントーク】の本当の理由 とても沢山の知識を持った学者肌の子どもがいますよね。 そのような子が、自分の興味のあることを話し始めると、 相手の話をちっとも聞かないで、 マシンガンのように話し続けることがあります。 最初は、感心して聞いていた子も、 段々興味を失って友達が離れていくこともあります。 こういった【人の話を聞かない】【マシンガントーク】の子は、 「困った性格だね」とか、場合によっては 「発達障害です」と言われてしまうこともありま

¥300

姿勢が崩れるのはどうして?

『姿勢』という言葉を『態度』と、同じ意味で使うことがよくありますよね。 そして、子どもの…

300

肘が反対に曲がる猿腕(反張肘)

最近、電車の中で、つり革をもつ手を見ていると、 肘が反対側に反っている人が多いですね。 こ…

150

顔にケガをするのは、どうして?

「転んだ時に手がつけない、まっすぐ走れない、うまくしゃがめない。 こうした基本的な動作が…

150

顔にケガをする子に注意すべきことは?

幼い頃から、良く転んだり、頭や顔を打ったりする子どもがいます。 そうすると、『この子は良…

150

空間感覚の混乱があるのはどうして?

空間がよく分からない。 平衡感覚がとても悪い。 と、いう子どもは、赤ちゃんの運動パターンの…

150

高いところ・暗いところが苦手なのはどうして?

1.高いところが苦手な子ども 高いところが極端に苦手な子どもがいますね。 もちろん、とて…

500

文字や立体の苦手と前後・上下・左右の認識

支援学校時代の教員向けの研修会での光景です。 体育館に50人ぐらいの教員が仰向けに寝転び、講習を受けていました。 講師の先生が『手を上にあげて下さい』と指示します。 半分ぐらいの人は、手を天井に向けて、 あとの半分ぐらいの人は、頭の方向へ手を伸ばします。 それは、その講習のなかでは重要なポイントではなく、 講師の先生は失笑されていました。 でも、私はその時の強烈な印象が、忘れられないのです。 私たちにとって『上』はどこにあるのでしょう?

¥150