
【音声DL付き臨床で使える英語表現】①
いつもお読み頂きありがとうございます😊
以前【ビギナーのための医療英語例文集】を
⑨まで書いていました。
ビギナー分はネタが尽きたので
新しく【音声DL付きの臨床で使える英語表現】を
書き始めようと思います。
これは自分の経験から
英語訳そうとすると意外と難しい表現
また医療英語では決まり文句が沢山あります
これらを週1回10文程度、
音声DL付きで発信していこうと思います。
今日はこの10文です。
あなたの症状を教えて下さい
Could you describe your symptoms?
⇒このような時は”describe”を使います。
もう一度おっしゃっていただけますか。
Could you repeat that?
⇒決まり文句です。
痛みはひどいですか?
Is your pain severe?
⇒英語で痛みの表現は沢山ありますが
苦しい、辛い時には“severe”が使われます
今までに大きな病気にかかったことはありますか?
Have you ever had any serious illnesses?
⇒既往歴を聞く時の決まり文句です。
現在、何か治療を受けていますか?
Are you currently undergoing any medical treatment?
⇒これも決まり文句です。
現在、何か薬を飲んでいますか?
Are you currently on any medications?
⇒決まり文句です。
呼ばれるまでここでお待ちください。
Please wait here until you are called.
⇒患者さんに説明する時に
待つ場所に案内してこれを伝えるとスムーズです。
どなたか付き添いの方はいらっしゃいますか?
Is there anyone with you?
車いすを用意しましょうか?
Can I get a wheelchair for you?
⇒この2つの表現は
沢山の表現の中で私はこれが1番伝わるので使っています。
音声です。
私は英語の発音をカタカナで表現するのは無理だと思っています。
音声で必ず発音を確認して欲しいと思っています。
正確な発音ができているかは
スマホなどで自分の発音を録音して確かめるのが便利です。
最初は結構違ってます(笑)
【音声DL付きの臨床で使える英語表現】を
続けていけるように工夫して書いていこうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
斉藤祥子
こちらもぜひお読み下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
