
なちのプロフィール「女性のキャリアと人生を豊かに」~自己紹介から現在の活動まで~
はじめまして。なちと申します。
個性心理学による性格診断で500人以上の強みを
発掘して女性のキャリアと人生を豊かに彩る
「自己実現コーディネーター」をさせていただいています。
私は、過去500人以上の性格診断
で強みを強化して
・売上アップ
・マインド力を強化する方法
・外見力UPすることで自信をつける方法
・健康面のサポートでハーブティーの取り入れ方などを個人向けにスクールを開講していました。
また「人生設計&女性のなりたい姿を引き出す」
ことはお客様向けにも個人向けにも
マネジメントでも長年、行ってきました。
これから、過去の自己紹介〜現代に至る
までの話しをしています。
以前は「人と何を話したらいいのか?」
分からなくて、話をする事が苦手でした。
人から誘われれば行くという行動力は
あったのですが...
口数も少なく周りの意見に合わせて
いれば楽だと思うようになりました。
それから仕事で「個性学」を学ぶ
機会がありました。
個性学とは、12の個性があり
誰もが12の個性のどこかに当てはまります。
簡単に言うと
「性質と行動パターンを理解して活用すれば
どんな人でも対応できる」という事が分かった
んですね。
人と話をする事が苦手だった私は…
これを知って使いこなせれば苦手だった
ことも克服できると思いました。
その後、倒産寸前の会社に入り
「会社を立て直して社員マネジメントすること」
が急務でした。
どうにかして、倒産の危機を乗り越えるため
日々奮闘しました。
私は以前、勉強していた「個性学」
を2名の社員マネジメントに使ってみました。
なんと、苦手だった事ができるようになり
「3ヶ月で売上を出すこと」ができました。
この方法が上手くいったので別の社員にも
教えて、試してもらった所・・・
コミニュケーション力が抜群な社員が1ヶ月
で何百万円の売上を出したんです。
もう、ここでの一体感は半端なかったです。
みんなが同じ目標と方向に向かって
「一気に突き進む。」
大変だったけど、凄く充実してました。
みんな、生き生きしていて…
自信に満ち溢れ、そんな姿を間近で見て
私も凄く嬉しかったです。
ここから、店長を任されることになります。
ここで人数が多くなり壁にぶつかりますが
改めてマネジメント方法を見直し…
自分の姿勢も見直し改善しました。
「倒産寸前の店舗」を年間で2億超え店舗に
することができました。
そのためにやったことを自己紹介を添えてお話
をしていきます。
1.コンプレックスの塊だった20代
以前は「人と何を話したらいいのか?」
分からなくて話をする事が苦手でした。
近所にいたお姉えさんに「無口だね」
って言われたのがキッカケです。
そんなことを言われてから、相手の反応が余計
に気になって人と話をすることが更に苦手に
なってしまって。
人から誘われれば行くという行動力はあったの
ですが...口数も少なく、周りの意見に合わせて
いれば楽だと思うようになりました。
それから、学生時代に安定を求めて公務員を
目指しました。
頑張ったんですけど、問題がよく出来ていて
…見事に落ちました。
その時に出会った友人が、大人っぽく
メイクもバッチリでカッコ良くて。
凄く影響を受けていました。
マイナス思考な私の話を聞いて
「もっと外見を変えていけば自信がつく
んじゃない?」って言ってくれて。
その子のオススメで始めてパーマをかけました。
次の日、みんなから好評で….。
田舎に住んでいてダサかった私は嬉しくなり
欲が出てきました。笑
「もっと綺麗になりたい…」
そんな自分を変えたくて、初めての就職先は
接客業を選びました。
好きでもないし、毎日が苦痛でつまらなくて
「この仕事を何年もするのか?」と漠然とした
不安の中、過ごしていました。
20歳のある日、中学生時代の友人に誘われて
興味のあったメイクを人にしてもらったんです。
メイクが終わった後、変わった自分の顔を見て
衝撃を受けました。
「えー。これが自分。魔法かも?
メイクって凄い。。。」
「うわー。」心の中で踊ってました。
周りから「めっちゃいいじゃん。」って言ってもらいメイクをした自分なら、なんだか胸を張れる。
なんか目の前がキラキラとして、私の心を
メイクが救ってくれた。
人生を大きく変える出来事でした。
この出来事がキッカケで
「メイクができるようになって自信を持ちたい」
と思い、働きながら夜間のメイクスクールに通う
事にしました。

2.好きなことを仕事にする難しさ
メイクスクールに通い「3ヶ月」が経過した頃に
県内初の「現役プロから直接学べる メイクスクール」が開講が決定。
「これは何がなんでも絶対に行きたい!」と思い
人生とお金をかけて思い切って申込みました。
授業は「メイクの基礎〜撮影会」があったりして
今までと違って刺激的でした。
それから、気がつけば5年間もかけて通ってい
ました。
その後、ある会社の激戦オーディションを受験。
落ちたらお先真っ暗な心境の中、なんとか合格
できて奇跡的に美容の世界に入ることができま
した。
受かるとも思っていませんでしたが
5年もお金と時間をかけてきたので
嬉しくて泣きじゃくってしまい…ます。
それから、出社初日に上司から話があると
呼び出され「まさかの転勤の話」
入社1週間後に・・・??
「福岡に新しい部署ができて、今はスタッフ
1人しかいないから立上げに行って欲しい」と。。。
本当に1週間後に引っ越しして、急だったので
一時的に会社の3人部屋の寮に入ることになった
んです。
やっとメイクの仕事ができると思ったのに
追い討ちをかけるように・・・
部署が統合されて「講師」になることに。
なんかこれ、短期間で凄くじゃないですか?
1ヶ月内の話ですよ。
今となってはいろいろ重なりすぎて
一気に天国から地獄・・・。
しかも、毎日ずっと研修なんですよ。
毎日、話をしている所を高画質な8mmカメラで
3日間も録画され1日5往復位するんです。
これだけでも、しんどいのに…
1人1人から"これでもかっていう程"の
ダメ出しの嵐。
暗い。
声が小さい。
分かりにくい。
面白くない。
話の意味が分からない。
言ってることが分からない。
事実なんですが「一言でグサグサくる言葉」
を研修参加者全員が言ってきます。
いやー、振り返っても本当にこの時が
一番辛かった。
みんなもあまりの言われように途中で泣きそう
になるんです。
私は特に人前で緊張してしまい話をすることが
飛んでしまい、何度も同じ失敗を繰り返す。
もう・・・かなりの落ちこぼれでしたね。
毎回上手くできないことに悩みました。
何度間違えても襲ってくるプレッシャー。
もう、とにかく自信がないのと
緊張することが一番の原因でしたね。
自分の声も録音して
・話すスピード
・話す間
・説明の仕方
全てを何度も聞き込みました。
セリフも紙に書いて覚えて、間違えて。
「また、同じ間違えしてる…。はぁ…。」
何度も繰り返す。
試験をクリアしても、また次の試験があり
半年間は試験だらけ。辛い….。
いつまで続くの?
3.新たな出会い
そこからなんとか講師デビューをして
”九州エリア〜山口エリア”を大移動する
出張の日々が始まりました。
私自身、なんとか新しい地でも馴染んできて
仕事もできるようになり
自分で言うのもなんですが…
昔の自分からは考えられない位の成長を
遂げました。
人に教えることがスタートして、生徒がメイク
を必死に覚えて頑張っている姿を見ると
今までの辛さが吹き飛ぶくらい…
なんか「人に教えるのって奥深いな。」と
しみじみしていました。
体感では2年くらいに感じていましたが…
3ケ月の出来事だったんですよね。
これだけ、詰まっていると時間の感覚が
分からなくなってしまいます。
人間はある意味「追い込まれた方が成長
速度が早いのかもしれない…」と
過ぎたから言えること。
その後、あまりの出張とハードワークの
日々にダウンして地元に戻ります。
友人に紹介されて別の会社に転職。
職種は変わりませんが仕事内容は変わり
多岐に渡りました。
メイクを教えることは引き続きやっていた
のですが、会社で新たに「個性学の診断」
をお客様向けにやっていくことに。
内容説明とそこで
「個性学のセミナーと体験会」が開催された
んですね。
以前、自分のことを知りたくて占いや診断して
もらったり本を読んだりしていたので凄く楽し
みでワクワクでした。
生年月日から誰もが2つの個性があり、
特徴や傾向があって能力も分かる。
今年の運気の流れはこんな感じ。。。
「私はこの2つの個性だから、こういう行動を
するのか…。へえー。」
終わった後でみんなで感想を言い合いました。
「当たってた?。」
「よく分からなかった…。」
ちょっと、胡散臭ささえも感じて、こんなもの
で決められたくないと思ってしまい…
いまいち「ピン」とこなかったんです。
個性学は分かりやすい人と分かりにくい人といて
当たっている人もいましたが
「難しそうでよく分からない」というのが最初の
印象。
最初に個性学のセミナーを受けた時には感動しな
かったし、やる気にもなっていなかったのですが
・・
半信半疑のまま「基礎コース」を習い始めました。
受け始めると一転、個性学の授業はとても面白く
楽しみながら受講生同士でディスカッション。
グループで課題を考えたり、周りの人と
話合いながら学んでいきました。
全員でその人のいい所を出して発表会。
ダメ出しや嫌な事は言われたことはあるけど…
私の事を知らない人から”いい所”を言われる。
「いやいや、そんなことないです。」
となんだか照れくさく、嬉しかったです。
個性学の内容を学ぶ度に理解が深まっていき・・・「なんか、個性学って面白いじゃん。」って思えるようになりました。
1つ1つの個性を理解できてから
「人と自分を比べても仕方がない。」
と思うようになり、捉え方も変化していきました。
行動パターンを知ってから更に…
面白くなりました。
「自分の行動でこういう所あるわー。」
「あの人はだから、こういう行動をしていたのか。」と納得。
あのズケズケいうのはこのタイプなのね。
このタイプは頼みごとを断れないのか…。
年齢の割にはしっかりしていたのは、この個性が
あったからか…。
感覚人間の私にとって理屈・理論は難しかった
ですがイメージをしながら自分なりに解釈して
いきました。
最終的にはやっぱり面白い。。。
これから凄く大きな転機を迎えることになるとは
想像もしていませんでした。
衝撃的なことがある日、起きます。
朝、会社に行くと貼り紙があり
「倒産」の2文字が目に入ってきました。
絶望……。
本当に、私の人生「次は何が起こるの?」
って感じで
砂が崩れるように、頑張ってきた事も何もかも
なくなってしまいました。
「なんとか生きているし、辛い経験は人生
の糧になる」と後になり思えるようになりました。
昔「無口だね」って言われて、人を話すことが
苦手で自分の意見も言えなかった私が…。
この個性が凄く嫌いでしたが、
今は逆に救われていたなんて
思いもしなかったです。
もし、これが違う個性なら・・・
精神的にちょっとやばかったかもしれません。
ありがとう。
それから「自分は自分でいい。」って胸を張って
言えるようになりました。

4.個性を活かすマネジメント
その後、「別の会社で一緒に仕事をしよう。」
と友人が誘ってくれました。
私以外にも知っているメンバー数名と新しい
美容の会社に入社することに。
そして、後から分かる事ですが・・・
友人と一緒に入社した会社は蓋を開けてみると
「倒産寸前」。
どうにかして倒産の危機を乗り越えるため
日々奮闘しました。
今迄、働いていたの中で幹部社員
以外は、この状況を知らされてはいない
ので、かなりのアウェイ状態。
今までいるメンバーにも受け入れて
もらわないといけません。
「ドラマの中の世界か?と思うくらい…」
店に私たちの席はなく、社員に白い目で見られてました。
そして店外の階段が椅子で居場所だったんですよ。
本当、侘しかったですね・・・。
いや、虚しかったし悲しかった。
最初は何も出来ないので自分が以前やってきた
個性学を使ってお客様にカウンセリグをする日々。
気がつけば500人以上、それ以上?
別の悩みの相談も受けたりして、多くの人に
個性学を知ってもらいました。
毎日、次から次へと忙しかったですが
「働けるところがある。」って
当たり前ではないし、有難いって思ってました。
一緒に入社したメンバーと分担して
「社員マネジメント」をすることになりました。
会社を立て直す為に
「短期間での売上UP」
「社員マネジメント」が急務でした。
現実的に客数に対して自分達だけ
で頑張って売上を上げていくにも限界
がありましたね。
以前、別の会社で店長をしていましたが、個別
対応は出来ても本格的なマネジメントはした
ことがありませんでした。
コーチングや通常のマネジメントの研修も受けて
教えることは出来ても皆を巻き込んでまとめて
いく事は大の苦手…。
それでも、苦手とかも言ってられない状況。
で頑張るしかない。
現場にメインに入るのは1〜3年以内の社員
だったのでバタバタした中で普通に話をする
のも一苦労で。
まず、コミニュケーションも取れない。
参りました。。。
そこで考えた挙句…時間も期間もないので
勉強していた
「個性学」を活用してマネジメント
をすることに決めました。

自分に向いてないとしても「個性学」
を使ってやれば出来るかも知れないと…。
私が担当したのはお客様と話をすることが
苦手だった2人。。。
「どうやって仕事をしたらいいのか?」
ただ不安で事務的に仕事をしていました。
私がこの方法を使ってみようと思ったのは
・・・
マネジメントが苦手ということもありまし
たが、2人の個性を調べた時に『活かせて
いない能力を最大限に活かしたかったから』
毎日楽しく仕事をして欲しかったから。
実は個性学を教育に取り入れることは海外の
方が主流で日本でも他で使われていたりします。
ただ、内容を理解して実行するには難しすぎて
実際に大きく成功している事例は聞いたことが
ありませんでした。
安易な発想だったかもしれません。
でも、もうこれに賭けてみようと思いました。
「個性学」ですが簡単に言うと
「性格と行動の傾向」を知って
それを元に関わり方を変えていくことです。
さらに言えば
「相手の個性に合わせて
受け取りやすい言葉を使っていく」
「行動しやすくなる言葉を使う」ことです。
そうしていくと、
相手の態度や反応に悩まなくてよくなります。
基本を押さえて覚えてしまえば
対応がスムーズなんです。
まず、詳しく教える必要も覚え込ます
必要もなく2人に全体的な個性のポイント
だけ伝えて、だいたい把握してもらいました。
お客様の個性も生年月日から個性の特徴
を出して気をつける所を伝えて、日々実践。
新たな試みでしたが
「個性学」をマネジメントに取り入れてみて結果、2人には上手くマッチして「変化するスピードがめっちゃ速かったです。」
感想を聞くと「個性を知っていることで、事前に
考えて行動できるようになり、人に対しての苦手
意識がなくなった。」
また「お客様の反応悪く合わないと思っても個性
が違うから仕方ないと思えるようになって凹まな
くなった。」と。
2ケ月以内には業務に対する苦手意識をなくし、
店舗で1、2位の売上が出せるようになり自慢の2人でした。
得意なことを活かして迷わず仕事ができるよう
になりました。
2人共「楽しそうにお客様と話をする姿を見て、
すごく頼もしくなったなー。」
と私も自分の事のように嬉しかったです。
5.人の成長
改めて…
「個性学」をマネジメントに使った
ことは正解でした。
2ケ月経った時に早く結果が出始めたので
「何をしたのか?」と。
周りの人に会議で発表することになりました。
2人も感想を発表して、注目されたので
照れてました。
いろいろな方法があるし「個性学??で
マネジメントするなんて…」と思う人もいるかも
しれません。
でも、当時は死活問題でしたので…
短期間でどうにかして結果を確実に
出さないといけませんでした。
悠長なことは言ってられなかった。
同じ個性学を習っていた社員に
このマネジメント方法を伝えて
別の社員でも実践してもらいました。
”コミニュケーション能力が抜群に高い
社員”に教えたら、まさかの1ヶ月で
「何百万単位の売上」を出したんです。
本人も驚いていましたが・・・。
その後は何千万円になり、
ここまでくれば無双です。笑
教えた私達はもっとビックリでした。
それまではただ仕事をこなしていましたから。
それから、社員全員で頑張った甲斐が
あり、店舗売上もUPして倒産は回避できました。
もう、単純に嬉しかったです。
「みんなが自分の能力を引き上げて
成果が出るのは最高だな….。」
と思いました。
お客様にも喜ばれていましたし。
もちろん頑張った社員は給料が
増えますし役職も上がります。
そうなると、また給料が上がる。
そして、社員のモチベーションは上がって
やる気にもなって、お店は”めちゃくちゃ
いい雰囲気”に変わりました。
「一致団結」できるようになり、好循環。
その後、新たに店舗が増えて
「会社を上手く回して売上を上げていく事」
を達成すべく店舗運営を任されること
になりました。
さらに経営的な視点もプラスして
幅広いキャリアと年齢層の社員のマネジメント。
私に取ってやったことのない
「めちゃくちゃ大きな課題」
前回の2人から一気に人数が増えます。
・1人1人をどう活かして管理するか?
・売上をどう伸ばしていくか?
一番の問題になってくるのが
「ベテラン社員。」
私より当時、年上の人もいましたから…
いやー、かなりのプレーシャーでした。。。
この人達をまとめていく自信もなく。
案の定、聞く耳を持っていません。
もちろん、私も現場に入り一緒に仕事を
していきながら、それぞれの課題から仕事
や会社に対する思いなどを聞いていく。
2人に上手くいったので
今回も「個性学」をマネジメントに活用しました。
「なんとかなるだろう・・・」と安易に思って
ましたが”上手くいかない壁”にぶち当たります。
年齢層もキャリアも違う人達。
ある日、キャリアがある社員との打合せで
・・・
「何をやってきたかは知らないけど、今までの
事を知らない人に勝手に壊されたくない」と
ハッキリと言われてしました。
社長にも話がいってしまい
「気にせずにやったらいい。」と
言ってもらいましたが…参りましたね。
この状況を誰も助けてくれる人はいなくて….。
精神的にキツかったです。
それから、悩みました。。。
夜な夜な、店舗社員の
「個性のクセ・行動パターン」を全部あらい
だして分析。
・とにかく「個性学」の特徴を押さえて
個別に対応。
・とにかく、煙たがられてもタイミングを
見て話かける。
段々とコミニュケーションが取れるよう
になりました。
ここが第一関門。時間をかけました。
コミニュケーションを取ることって
本当に簡単じゃないです。。。
再度、過去の歴史や変化、ベテラン社員の
想いなどを聞いていきました。
やってきた事、貢献してきた事にリスペクトを
伝え「力を貸して欲しい。」と本気で頼みました。
結果、話も聞いてくれて気持ちが通じ
協力してくれることになり…
ようやく『スタートライン』に立てました。
最初はキャリアもあり
考えも固まっているベテラン社員に対して
・「信頼関係の構築」
・「目的・理念の話」をメインに。
最終的に「個性学」をマネジメントに活用できる
形へと組立て直しました。
キャリアがある社員へは、打合せの時のみ
個性学を使うことに。
私が実証した結果、ある部分をメインに活用する
ことで効果があることが分かりました。
ある部分とは・・・
・個別では個性を元に活用する。
・大人数では行動パターンに着目して活用する。
そして
・出来た事を褒めて、改善すべき点はポイント
絞って話をしていく。
目まぐるしい毎日から、みんなが話を聞いてくれるようになって私もマネジメントに苦手意識を持たず「個性学」を使うことで動力がだいぶん減りましたね。
リーダーに教える時間も作れるようになりそれから年間で億超え店舗へにすることができました。
6.諦めなければ未来は無限大
これがもし
「個性学を勉強してなかったら」と思う
とゾッとします。
以前は人と話をすることが苦手でした。
個性や行動パターンで返ってくる反応が
分からなかったら、短期間で会社を立て直し、
社員マネジメントすることは出来なかった
と思います。
困難にぶち当たり…
でも、その度に強くなって。
こんな私でも
「個性学」を取り入れてきたからこそ
苦手だったマネジメントができるようになった
んですよね。
本当に奇跡です。
人の成長が間近で見れて、自分も成長できる。
そして、残りの自分の人生を考えた時に
「出来ることは限られている」と思ったんです。
自分が今まで学んできたことを使って
最後は人に還元できることをしていこうと。
自分が今まで、経験してきた
・辛かったこと
・悲しかったこと
・嬉しかったこと
・楽しかったこと
全てが財産です。
多分、人より辛いことを経験した数が多いけど
その分、人には寄り添えると思っています。
あなた自身が可能性を狭めず
自分を信じて下さい。
少しの希望が光になり・・・
必ず前に進むことができます。
そんな人達を応援したい。
それが、私の今の願いです。
最後まで長い文章を読んでいただき
ありがとうございました。
レビュー
個性診断を受けた方の感想です。







下記、noteで個性診断ができます。
「New!音声の個性診断付き」の有料noteです。
↓
ご興味がある方は、ご覧ください。
こちらで興味がある方は下記、公式LINEでお問合せ下さい。
私の自己紹介の動画です。
よかったら、ご覧ください。