
Photo by
dancefirst
ネガティブな意見は会話の順番に注意!
以下、ネガティブな発言に対して思うこと
話をしているときに、
ネガティブな意見を言われるとやっぱりいい気にはならないなと感じるのです。
感じたことを正直に話すことは大切。
でも、その正直な意見がネガティブな意見なのであれば、
まずは相手の意見を聞いてから、その後に話すのが鉄則なのではないかと思います。
自分自身が話のネタに関して、
とてもよかった!
場所だったら、また行きたい
食べ物だったら、また食べたい
人だったら、また会いたい
そう思っていても
相手に先に、
あの場所は汚かった
食べものは不味かった
人は雑だった
などネガティブな意見を伝えられると素直によかった!とは言いにくい
別に素直に言えばいいのだけれど、
言いにくい。
また、せっかくのいい思い出を疑ってしまうので、いい思い出だけでは片付けられなくなる
相手がなんと言おうと気にしない、気にならない人もいるかもしれないけれど
私は気になってしまう。
だからわたしは、
自分がネガティブな感情や意見を持っているときの会話には注意を払おうと決めました
お互いに気持ちよく話ができるように。
おやすみなさい🌙