
パリ滞在記再び! COUCOU PARIS part5の3:Top画像は5区Port-Royal近くの”バス停”。Marché Port-Royal(朝市)に出かけた際に利用。バス停名は”Port Royal Saint-Jacques”
2008年から2017年までの9年間で7回渡仏し、パリのアパートを借りて暮らした日々をまとめて「COUCOU PARIS」という題名の電子本を出版しました。
part1 2008年はこちら= https://www.amazon.co.jp/dp/B09XTWQN9R
part2 2010年はこちら = https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXG2BDKH
Part3 2011年はこちら = https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW6LJXYD
Part4 2013年はこちら = https://note.com/nabetsuma/m/maeb9ffefeb41
*Top画像はアパートから朝市に出かけた際に降車したバス停。こうやって道路の真ん中にバス停があるケースも少なくない(横断にはご注意)。
さて、part1〜part4にも相方の「パリ古書店巡り」の記事が入っているが、もっと「パリと本の話題」が読みたい方は相方の「パリどん底古本さがし」をぜひ。
滞在5日目
出かける前に朝市の場所とその近所にあるパン屋などを調べておく。パリ滞在にも慣れてきたのでこれからはバス移動を増やすことにする。メトロはともかくバス移動でそのルートを覚えるのはそう容易ではない。

例えば画像のルート83番や91番、バス停が山ほどあるので、これで乗り換えとなると前もって調べておかないとかなり大変だ。ただバスだと街の風景を眺めることができ、それはメトロとは雲泥の差で観光している気分に浸れて良いのだ。

バス停の周辺の道路脇に、マルシェ/朝市がたっているので野菜や果物を見て歩く。


クロードの奥さんによると、この「MARA DES BOIS」が甘くて美味しいとのこと。
ががが・・日本のと比べてはいけません。パリの苺のほとんどがちょー酸っぱくて・・
さて、マルシェのあとは「パン屋」へ。

以前はもっとマシだったのに、今ググると評価がかなり悪い。(行かなくていいです)

滞在6日目
相方はサンシュルピスの古本市(毎年6月に開催)に出かけて行く。こちらはこの日は”おうちベーキング”と称し、市場で買ってきたアンズでジャム作りにチャレンジする。といってもアンズのジャムは簡単で、大きいタネを外して煮るだけだけ。(日本から持参した百均の計りが大活躍)

##この先は有料ページになります。「Xでリポスト」により無償で読めます! 「ジャム用砂糖&アンズジャムの作り方」、「オベルカンフの朝市&四角いピッツア」についてもレポ。とっても楽しく美味しい記事が満載なのでぜひ読んでみてくだされ。SNSプロモーション機能(リポストして購入。実際には0円)についての方法はリンク先でどうぞ=
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?