![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19085497/rectangle_large_type_2_6629b4cc6549730e33b1d679c5c66ce0.jpeg?width=1200)
勉強内容のバランスを俯瞰して見る
最近のリスニングの学習内容に少し手を加えています。教材を変化させて、能動的に聞く量を増やしました。
昔から取り組んでいる「実践ビジネス英語」で口語表現を、最近取り入れている「CNN EE」で時事英語を。この英語の摂取はバランスが良いのではと感じています。両方ともシャドーできるまで。
— ぽるぽる🇵🇹@英語学習コンシェルジュ✍️ (@porpor35) February 9, 2020
それにしても、CNN EE の最新号がスタディプラスで表示できないのはなぜ🤔せっかくだから記録をつけたい! pic.twitter.com/rkMvpil7d6
昔から取り組んでいる「実践ビジネス英語」で口語表現を、最近取り入れている「CNN EE」で時事英語を。この英語の摂取はバランスが良いのではと感じています。両方ともシャドーできるまで。
「実践ビジネス英語」は昔から取り組んでいたので、継続です。「CNN EE」は、周りに取り組んでいる人が多く、教材としてオススメされたので、試してみたところピタッとハマった感じです。オススメされたときに「タイミングが合えば」という人は論外です。結局、その日はやってこないでしょう。
今までは Podcast などを使って、時事英語を聞いていたのですが、聞くだけの時間が多く、英語を染み込ませるという時間が少なかったように感じています。こうやって気付けるのは、「CNN EE」に取り組んだからこそです。
自分の目標は、会話についていけるリスニング力も時事英語を聞き取るリスニング力も上げたかったので、うまくバランスが取れた印象です。リスニング一つをとっても、バランスは重要なんだなっと実感しました。
皆さんも、リーディングとリスニングなどの別ジャンルのバランスだけではなく、一技能の中でのバランスを見てみるのも良いのではないでしょうか。
===
今日も読んでくださって、ありがとうございます!
ここから先の有料部分では、「ぼくの学習日記」や「公では言えない質問回答」などをシェアします。ぼくの思考の原材料を公開していきます。
月500円の「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」マガジン購読者になると、その月の有料記事や100以上の記事もすべて読めて、随分お得です。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23849715/profile_fbe342847e2ca47666bb59fcbff40ca2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書
週刊でお届け。 英語学習を10年以上継続し、TOEIC 990点満点・英検一級を取得したぽるぽるが note 用に書き下ろします。 T…
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。