勉強内容に迷ったら、学習仲間と交流してみる
「やり抜く力」というワードに惹かれて、この note を読んでみたところ、面白い記述がありました。
この note とは少し違うところに目をつけて、英語学習の文脈でお話しします。
このマガジンの中で何度かお伝えしましたが、英語学習も「好きになれる部分がある」と強いです。興味は継続を促すからです。ぼくは英文法のシンプルさが好きで、文法や精読にハマり、TOEIC では Part 5 からガンガンと攻めて行きました。
とはいえ、自分の興味を見つけるのは簡単ではありません。見つかったらラッキーくらいでしょう。ぼくが「好きなものを見つけるといい」とお伝えしても、「そんなのはない」という答えが思ったより多い気がしています。そこで、最初にご紹介した note の中にある記述をご覧ください。
「興味は内省によって発見するものではなく 、外の世界と交流するなかで生まれる」
興味を見つけるためには、内省という自分の中からではなく、外の世界と交流することが大事、という話です。これを聞いて「なるほどなあ」と唸ってしまいました……。今、世の中で英語学習者や TOEIC 学習者は山ほどいます。その中で「これが好き」という考え方は多様にあるはず。さまざまな意見に触れる中で、自分の「好き」が見つかる可能性は高まりそうですね。
今であれば、Twitter を中心に、他の学習者とつながったり、考えを知れたりするので、どんどん情報に触れていくといいと考えています。その中で、「確かにこれが好きかも」と思えたら、とことん突き詰めること。そうすれば、一点突破で突き抜けられることがあります。バランスよく勉強することも大事ですが、英語や TOEIC にの特定部分にハマることで、英語の楽しさが見つかるように思っています。
===
今日も読んでくださって、ありがとうございます!
ここから先の有料部分では、「ぼくの学習日記」や「公では言えない質問回答」などをシェアします。ぼくの思考の原材料を公開していきます。
月500円の「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」マガジン購読者になると、その月の有料記事や100以上の記事もすべて読めて、随分お得です。
2月に加入して、一ヶ月で全 note を読み切って、購読解除もありっちゃありです。寂しいですが……。
ここから先は
週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書
週刊でお届け。 英語学習を10年以上継続し、TOEIC 990点満点・英検一級を取得したぽるぽるが note 用に書き下ろします。 T…
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。