
勉強したことが点数になるまでの間には膨大な要素やステップがあり、全貌を把握している人はほぼいません。それゆえの悲劇は多くあります。それをここでは解き明かしていきます。
- 運営しているクリエイター
#苦手
【教育】弱点科目克服法2=全ては教科書にある。基礎が超大事。【勉強→点数にするために知っておくべき膨大な要素のうちの1つ】
以前、このような記事を書きました↓
弱点科目克服法1=嫌いな科目はその日の自主学習時間の最初にする。
今回はその2。全ては教科書にある。です。
○○が苦手、という人が本当の意味で苦手だったことは滅多にありません。
そういう人に限って
「では教科書に書いてあることはすべて覚えたか?」
「では教科書の問題はすべて解ける?」
「教科書の公式はすべて理解するように手で書いて再現した?」
いずれも実現で
【教育】弱点科目克服法1=嫌いな科目はその日の自主学習時間の最初にする。【勉強→点数にするために知っておくべき膨大な要素のうちの1つ】
以前、学習時間のコントロールについての記事を書きました。↓
学習時間の設定の仕方も非常に重要です。
特に弱点(苦手という言葉はあまり好きではありません。理由は後日。)科目を学習してなんとかしたい!と思うときに大事なのは、まずその学習時間帯の設定です。
それは
「自主学習時間の最初に弱点科目を持ってくる」です。
理由は2つ。
1。その日の最後の時間に回すと、結局やらなくなるから。
人間は嫌なこと