見出し画像

社会人、友情について悩む時期

20代後半になり、友人とは何なのかを最近よく考える。

去年ごろから友人というものに違和感を感じるようになり、去年まで20人近くいた友達も今は半分程度に減少したと思う。
いまだに悩み、正解が分からない友人というものについて今日は書いていこうと思う

そもそも友人とは?

同じ考え方を持ったり、行動をともにしたり、いつも親しくつきあっている人。

goo辞典

言葉の意味だと、本当の友人というのは親友くらいしか該当しないのではないか?と思う。

そもそも友人と同じ考えを持っていることは少なく、新しい世界が見えたりするからこそ話していて楽しい。
しかし私が去年から友人と疎遠になっているのは、会話や環境が違いすぎて同じ考えを共有できなくなったからだ。

また友人と会う頻度も社会人だと多すぎても辛い。
話す話題だってなくなってくる、気を使うことにも疲れてしまった。

友人の断捨離

私は去年から今年にかけて人生初めての友人の断捨離を行った。
経験がなかったため相当悩んだ。

まず距離を置いたのが、毎月定期的に会っていたグループだった。
毎月休みの合わないメンバーで家からも遠く、しんどかった。
何かあったわけじゃないけど距離を置いた。

そのあとも中学、高校、大人になって出会った友達数人と距離を置いた。
なんだかんだ友人関係に悩みすぎてたらそんなつもりがなかった友人も疎遠になった。

20代後半という年齢について

女の20代半ば~30代ぐらいって周りの様子がほんとに激減する。
転職してまったく違う世界に行ったり
結婚したり、同棲したり
子どもが出来たり、パートナーに悩んでいたり
ワーホリに興味を持ったり
話を聞いててすごく面白い話題もあれば、あまりにも自分と環境やマインドが違いすぎると、
あ。合わないかも。
と思うようになった。

話す話題だけでなく、お金の使い方、遊ぶ場所、遊び方など学生ならそんなことなかなか悩まなかったようなこともこの年になると悩む。
高額のカフェ。出せなくはない、けど高いとは感じる。しかし渋るのはどうなのだろうか。
一日アクティブに動くのは次の日仕事ならなかなかしんどい、けど言い難いな、とか。

遠出するとそれだけで疲れてしまう体に年を感じてもいる。

幼馴染

最近小学生のころから仲のいい幼馴染と最近距離を置いている。
理由は詳しく書かないが、最近の言動や行動にモヤモヤさせられることが多く、
一緒にいると疲れてしまうからだ。

しかし縁を切るつもりはないし、私の希望だけで言えば年に1、2回は会いたいとは思ってはいる。

この年まで仲良くしてきたから、今だけだとは思っている。


なぜこのnoteを書いたのか

そもそも今悩んでいる理由は、この友人関係を整理してきたことが本当に正しかったのかわからなくなっているからだ。

先日親友と遊んだ時にも話していて違和感を感じた。

ここでようやく相手と価値観や環境が合わなくなっただけではないのかもしれないと思うようになった。

そもそも私が繊細に考えすぎているのかもしれない。
相手が今どんな状況かを考えられてないのかもしれない。
私に言えない悩みを抱えているかもしれない。

私も変わった自覚はあるからそれが気に食わないのかもしれない。

そもそもワクワクするような話が出来ていないのかもしれない。

適切な相槌が打てていないのかもしれない。

こうやって考えても正解は分からないけど、いつもと相手が違うと感じたならまずは話を聞くスタンスをしっかり取ろうと思った。
そして私が話してもらえる人にならないとなあ、とおもった。

まとめ

この先の人間関係はきっと環境の変化で更に変わっていくだろうと思う。
なので今の価値観での友人を増やしておくという選択肢をひとつ持っておこうと思った。

大人になってから、友人が作れてもキープすることはなかなか難しいなあと思うようになった。
でも自分の凝り固まった世界を広げていくために来年も新しい友達を作っていきたいと思った。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集