
わたしのリラックスタイム
こんにちは、なつめです。
わたしが参加しているメンバーシップゆるふわ会の今週のテーマは『リラックス方法を見つけよう』でした。
そこで、本日はわたしのリラックス方法をご紹介したいと思います。
体と心、それぞれの側面からリラックスできる方法です。
体:お風呂でマッサージ
いつから始めた習慣だったのか覚えていませんが、わたしは毎日、お風呂でセルフ全身マッサージを行っています。
これが至福の時間なのです。
湯船に浸かり、足の指から丁寧にほぐしていき、足の裏、ふくらはぎ、太もも、お尻、腰、肩、首と順番にもみもみ。最近は耳マッサージと目を温めるのも取り入れています。
このマッサージのおかげで、翌日に疲れを持ち越すことが減りました。
体:ホットアイマスク
わたしは寝る前にホットアイマスクをする日が多いです。
以前はめぐリズムの『蒸気でホットアイマスク』を使っていましたが、最近はレンジで温めて繰り返し使える『あずきのチカラ』を使用しています。
250回使えるそうで経済的です。でも、これまで何回使ったか覚えていません。笑
中に小豆が入っているので適度な重みがあり、それが目元にフィットします。
暑すぎず、ぬるすぎず、適温です。
指定の時間以上温めてしまうと「キケン」の文字が浮かび上がってきます。
目に乗っけたまま眠ってしまうこともありますが、頭を動かすとアイマスクは落ちるので、つけっぱなしということはありません。
温まると睡眠にも入りやすくなるのでホットアイマスク、オススメです。
心:読書をする
わたしは読書をするのが大好きです。特にリラックスしたい!気分転換したい!と思ったときには小説がオススメ。
小説のジャンルは心がふっと軽くなったり、じんわり温かくなるようなお話が良いです。
オススメの本は、青山美智子さんの作品です。
これまでも読書記録として記事を書いたことがあります。
以前は図書館で借りて読んだので返却しなくてはならなかったのですが、これは手元に置いておきたいと思い、先日、新品のものを買いました。
短編がいくつか集まっているので好きなお話だけ読むのもありですし、最初から最後まで通して読んでもあっという間に読めてしまいます。
心:魚を眺める
我が家では3種類のお魚とエビを飼っています。

エサをパクパク食べているお魚ちゃんたちや、足をめちゃくちゃ動かして泳ぐエビさんが可愛くてずーっと見てしまいます。
エビは脱皮して抜け殻が落ちていることも、、、。そして気づけばその抜け殻も無くなっている、、、。もしかして食べたのかな、、、?
新しい発見と驚きの連続で見ていて癒されます。
心:手帳タイム・ノートタイム
手帳やノートを書いているとき、心が整う感じがして気持ちが落ち着きます。
頭のなかのぐるぐるがなくなって、スッキリします。
わたしは毎日手帳やノートを書きますが、手帳タイムの時間は決めておらず、書きたいなと思ったタイミングで書いています。
時間を決めないことで、逆に自分のペースが守られて自分軸で行動できる気がします。
こうしてストレスなく自分の好きな時間を過ごせることがリラックスタイムとなるのかもしれませんね。