![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153537651/rectangle_large_type_2_681cedaed863d74dda8d38fd69223422.png?width=1200)
【ふりかえり日記】いろいろなことに振り回される。
こんにちは、なつめです。
今日は9/2(月)〜9/7(土)のふりかえり日記です。
長くなってしまったので数日をピックアップしました。
◼️9/2(月):ご自愛デー
健康診断を受けた。血圧が低かった。
そんな自覚なかったので驚いた。
普段から立ちくらみとか眩暈とか
滅多にない人間。
むしろ高血圧に注意していた。
出産直後に高血圧になって
そこから塩分控えめを意識していた。
健康診断の日は朝食を抜いていたので
それが低血圧の原因では?と思ったけど。
どうなんだろう。
病院のあとは、久しぶりに1人カフェ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153537159/picture_pc_29a55a5ffb67c65f38038f482088e1d1.jpg?width=1200)
やさしい味。
鶏肉が柔らかくて食べやすかった。
きのこ美味しい。
カフェの後は、Seriaで文房具を買った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153537552/picture_pc_16d30448a2ba6d22f0dd750cc3bd0140.jpg?width=1200)
読書用の細ふせんを求めて行ったが
来年のカレンダーや手帳が置いてあったので
お気に入りの柄のものをお迎えした。
卓上カレンダーは自室用に。
日付だけ見られればいいので小さいもの。
手帳はマンスリーのみのタイプ。
息子の小学校の予定を書く用として。
自分のためだけに時間使えることが
嬉しいし満たされる。
◼️9/3(月):イライラ
細かいことにイライラしていた一日だった。
ドラッグストアの店員さん、家族に対して。
店員さんは接客態度が悪いわけじゃないけど
ただ"仕事をこなしている"だけのように感じた。
それが当たり前だと思うし、
それを気にしない人は多いと思う。
でもわたしは丁寧な人が好きだし
自分も丁寧でありたいと思うから。
あの店員さんとは相性が悪かったのだ。
◼️9/4(水):不安と、安心と。
夫が、今までにない症状が出たので
急遽、病院に行くことに。
その不安から、わたしも腹痛になった。
わたしは広報誌の編集会議の日だったので
不安を感じつつも参加してきた。
家族以外の人とお話しできるのが楽しい。
良い気分転換になる。
広報誌は最終チェックの段階。
今月末には市内の全家庭に配布されるそう。
ドキドキだけど、ここまでこれてホッとした。
会議のあとは図書館へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153539852/picture_pc_8a08ed7f8ea7768ffa2156a5101e89be.jpg?width=1200)
夏休みの疲れがまだあるので
軽く読めるものや
疲れた心に沁みそうな本をチョイスしてみた。
『平安ガールフレンズ』は
大河ドラマ『光る君へ』に
ハマっているわたしにはタイムリーな内容。
紫式部や清少納言の人となりが分かり面白い。
図書館の後は、
病院での診察を終えた夫に
拾ってもらい一緒に帰宅。
結果は大病ではなくて一安心。
午前中の不安が吹っ飛んでいき、午後は楽しく過ごせた。
◼️9/7(土):息子のともだち
午後から、息子の友達
(近所に住む、学年が一個下の男の子。初めて遊ぶ。)
が遊びにくる予定だったので、
午前中は掃除をがんばった。
汗だくになりながらぞうきんがけをした。
いざ遊びにくると、
小学1年生の悪気のない素直な感想に少し戸惑う。
「おうち狭いね」
「もう少し片づけたほうが良いよ」
苦笑いして話を逸らした。
こんなときどんな対応をするかググってしまった。
「軽く受け流す」とか
「ごめんねーとだけ言って話題を変える」とか
いろいろあった。
息子には「お友達のおうちにお邪魔するときは、狭いとか汚いとか言っちゃダメだよ」と言っておいた。
良い勉強になった。
でもちょっとまだ心がざわついている。
いろいろなことに振り回されていた1週間でした。
ぜんぶぜんぶ悪気があるわけではないし。
心身の不調も仕方ないけれど。
なるべく穏やかに平和に生活していきたいなぁと改めて思いました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。