
「学校に行きたくない」
こんにちは、なつめです。
3連休明けの本日、小学2年生の息子が「学校行きたくない」と言い張るので、休ませました。
昨夜から言っていたので、今朝も言ってきて「やっぱりなー!」という気持ち。
休み明けはだいたい「行きたくない」って一言あるけど、今日のは特に頑なでした。
原因はわかりません。
本人も何が嫌なのかはハッキリしていない様子。
でも、最近息子の寝つきが悪くなっていたので、心が何かを訴えているのかもしれません。
夏休みが明けて4週目に入るけど、がんばりすぎたのでしょうか?
こういうとき、何をすれば正解なのか。
そもそも、正解ってあるのかわからない。
そんなふうにぐるぐるしながらも、今日のお家での過ごし方をnoteに記録しておきます。
ルールとしては
ゲームや動画視聴は夕方まで禁止。
学校の時間割に沿って過ごす。
ということを徹底させました。
◼️1時間目:算数
お家にあったワークをやりました。
◼️2時間目:体育
通学路をいっしょに散歩しました。
本人は鉄棒をやりたがっていたし、やらせてあげたかったけど、今日はまだ暑かったので諦めました。
◼️3時間目:図書
絵本の読み聞かせと、それぞれ読書タイム。
◼️4時間目:国語
担任の先生から宿題(漢字ドリル・計算ドリル・音読)の連絡をもらったので、それをやりました。
◼️5時間目:生活
魚のエサやりや、料理のお手伝いなど、お家のことをしてもらいました。
朝は「お家でも勉強がんばる!」と張り切っていた息子ですが、時間割りどおりに休憩を取ってもやはり集中力が切れてしまい、後半はダラけながら勉強していました。
わたしはやりたいことが色々あったけど、結局できなくて残念です。
3連休より疲れています。
明日には、また元気に登校できるのだろうか。
次の3連休明けもこんな感じなんだろうか。
不安は尽きないですが、今考えても仕方ないですよね。
今後どうなるかはわかりませんが、この難しい課題とは逃げずにきちんと向き合っていこうと思いました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。