見出し画像

【読書記録】毎日がうまくいく!働く女子のわたしらしく「書く」習慣

 私が、Instagramやnoteでフォローさせてもらっている亀山ルカさんの本です。

 ルカさんは、フリーランスとして様々な発信をされている方で、働きながらも語学の勉強をされていたり、ショップを運営されていたり、精力的に活動されています。

 この本には、書く習慣で毎日を自分らしく楽しむためのあらゆる方法が書かれてあります。

 まず、この本を読んで思ったことは、色合いがかわいい!ということ。
 表紙も落ち着いた色味なのですが、中の文章やページの色も非常にかわいいのです。
 細かい部分にも、ルカさんのこだわりを感じられます。

 そして、内容も、参考にしたいことや実践したいことがたくさんありました。


●自分専用のマニュアル作り

 物事を順序立てて行う時や、ミスを防ぎたい時に役立ちます。
 また、自分の体調やメンタルについても書いておくと、同じ状況になったときに対処しやすくなるそう。
 これはぜひ、自分のことを把握しておくためにも実践したい方法です。


●勉強の進め方

 働きながら語学を勉強中のルカさん。
 試験なども受けて合格されているので、この本で紹介されている勉強の仕方にはとても説得力があります。

【勉強計画】
①情報集め(全体像を掴む)
②ゴール設定
③ゴールのための勉強法を考える

 勉強の進め方については、私が勉強を始める際に参考にさせてもらいました。
 勉強をするのは学生以来で、どのように進めれば良いか戸惑っていたため、大変参考になりました。


●文字の練習

 ルカさんの字は、とても綺麗で上手で可愛らしいのですが、これにもルカさんの努力が表れているのです。

理想の文字を知り、実際に手を動かして練習する。

 文字の練習って、小学生になるとひらがなやカタカナ、漢字の練習を当然のように行いますが、大人になってからももちろんやって良いんですよね。
 理想の文字が書けるようになると、書く作業ももっと楽しくなると思うので、文字の練習は習慣化したいですね。
 ついでに、昨年少しだけ筆記体の練習帳を書いていたのですが、それもまた復習して、筆記体もスラスラ書けるようになりたいなぁ、と思い出しました。

 他にも、「伝えるために書く」というチャプターが大変参考になりました。
 私は普段から、このように、noteに書いて伝えたり、Instagramも使っていますし、将来的には書く仕事をしたいと思っているので、このチャプターは繰り返し読んで、振り返って、自分に落とし込んでいきたいなぁと思うのでした。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集