マガジンのカバー画像

アートの手帖

115
美術とか舞台芸術とか建築とか。ヒトの造りしモノたちのこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

目当ては推し活と親の介護で一時帰国している長年の友だちに会うのと、県立美術館の若冲でしたが、美味しいものも色々食べてきました。静岡。

坂上なつめ
18時間前
2

240723:ラムラム王に会いに行く

諏訪のイルフ童画館は私が大好きな美術館のひとつ。武井武雄という大正〜昭和時代にかけて活躍…

30,000
坂上なつめ
6か月前
3

四月まで。うむむむむ、どうにかして行きたいけど、大山崎山荘は遠いのよ…徒歩だと、登り坂で何度か諦めそうになります。免許ある方は、お車のほうが良いと思います。

https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/shunsuke-matsumoto-oyamazaki-villa-museum-report-202501

坂上なつめ
3週間前
2

イタリア製のタイル的な何か

30,000
坂上なつめ
1か月前
3

ゴジゲン「雲のふち」観てきた

2年半ぶりというゴジゲンの本公演『雲のふち』を観てきた。 冒頭から何度も出てくる映画の話…

坂上なつめ
2か月前
8

奇跡的にあたった野田秀樹「正三角関係」。ここ数年の野田地図作品は、どんどんストレートになっている気がする。初めてお芝居観にきた人向けに噛み砕いているというのり、現代に対する野田秀樹の危機感というか切迫感のあらわれみたいに感じている。

坂上なつめ
7か月前
4

240711:キーファーを見に行く

表参道のギャラリーまでアンゼルム・キーファーの作品を見に行った。この前、ドキュメンタリー映画の「アンゼルム」観て本物を観たくなったから。 平日だしぷらっといけると思ってたんだけど案外人が並んでいたので驚いた。小さな会場だったけど、でも満足感大だった。一番好きだったのは「魔女の秤」という作品だった。 コロナ感染対策だと思うけど、人数制限してじっくり見させてくれるのはよかった。私は美術館では好きなものは帰る前に戻ってもう一回見たりしたいしランダムに歩き回るたちなので、順路通り

アンゼルム・キーファーの映画を見たら現代アートを生で見たくなってしまったので、検索して近くでやっていた東京アーツアンドスペースのレジデンス発表会「微粒子の呼吸」みてきた。映像作品多くて時間かかるけど面白かったです。なんと無料。

https://www.tokyoartsandspace.jp

坂上なつめ
7か月前
3

2022年の記録

2022年は、前半に母の介護の始まりやら仕事上の大きな企画のリリースやらがまとめてドカンとあ…

30,000
8

アニメージュとジブリ展で物欲に負けてしまった。断捨離中なので、消耗品以外は一つ買ったら二つ捨てるルールにしてます。トートバッグは気に入ってたけどチャームが取れて持ち手も毛羽立ってきたハンドバッグと古いトートバッグ、眼鏡ケースは長らく使ってないマグマカップ2つとトレードにしました。

2

「獣道一直線!」@PARCO劇場 観てきた。

オンラインの劇場中継などは見てきたけど、劇場でお芝居観るのは本当に久しぶり。新しくなった…

7

上野が空いていた。

バウハウス展のことを書こうかなと思ってたら、今年の2月に下書きに入れたままになっていたこ…

5

PARCO劇場「大地」オンライン観劇してみた。

先日初体験したオンライン・ライブが思いのほか楽しかったので、新生PARCO劇場柿落としの「大…

30,000
10

2020年、最初の観劇は国立文楽劇場。今年は津駒太夫さんの錣太夫(しころだゆう)襲名披露公演でもあり、幕間にサインもいただいちゃった。新年恒例の手拭い撒きは、お隣の方がキャッチしたのを譲って下さり、初めてどんなものか見られました。ネズミのデザイン可愛い♪ #文楽 #2020