マガジンのカバー画像

経営者たちの哲学

29
運営しているクリエイター

#分解思考

分解思考 -「主体性」の哲学、稲盛和夫を中心に 4/4

分解思考 -「主体性」の哲学、稲盛和夫を中心に 4/4

稲盛和夫は、主体性を発揮するために「分解思考」の重要性を説いていた。「分解思考」とは、大きな問題を小さな要素に分解し、一つ一つ解決していくアプローチのことを指す。

稲盛はこう語っている。

「できない」ものを「できる」と引き受けて、実際に「できる」までやり続ける。

これは、「未来へ向かって自己の可能性を追求し、自分自身を創造していく」という「自燃性」の精神に基づいている。しかし、可能性を開くに

もっとみる
「主体性」の哲学、稲盛和夫を中心に 1/4

「主体性」の哲学、稲盛和夫を中心に 1/4

言われたことをきちんとこなすことが大事だと考える人もいるかもしれない。しかし、稲盛和夫はそれでは足りないと言うだろう。稲盛和夫は、京セラを創業し、世界的なメーカーに成長させた経営者だ。彼の経営哲学の根幹には、「主体性」を重んじる考え方があった。従業員一人ひとりが主体的に判断し、行動することを何よりも大切にしたのだ。

稲盛の「主体性」重視の姿勢は、実存主義的な気づきから芽生えた。稲盛は若いころ、憧

もっとみる