![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125719995/rectangle_large_type_2_29d2b18bd0b803d71c3ec4989b349bf2.png?width=1200)
RAKSULのデザイナーとしてのここ3ヶ月の取り組みを振りかえる
こんにちは、RAKSULのデザイナー佐竹です。
RAKSULに入社して早4ヶ月が経とうとしています…!
あっという間に今年が終わろうとしているので、
年越し前にここ3ヶ月間でどのような業務をやっていたのかを、振り返りも兼ねてお話出来ればと思います。
▼入社1ヶ月の記事はこちら
1.既存事業
ダンボールワンにジョインしてから、顧客体験の向上とラクスルとのクロスセルを目的とし、デザイン設計の見直しやテンプレート化に取り組んできました。
また、エンジニアチーム協力のもと、ラクスルで採用しているデザインシステムkamiiの導入をダンボールワンでも進めています。
▼kamiiについてはこちら
▼ ダンボールワンについてはこちら
実際の制作物をひとつひとつ説明すると長くなってしまうので…
それはまた別の記事で触れられるといいな〜と思いつつ、ざっと並べるとこんな感じです。
UIのテンプレート化
UI設計
バリエーションから比較検討する体験設計
サイズで選ぶ体験設計
購入導線再設計
今後の施策についてディスカッション
顧客セグメントに適した梱包資材の訴求を目的としたLP作成
ポップアップバナーのデザイン作成
ポップアップバナー用レギュレーション作成
商品グループ画像用レギュレーション作成
![](https://assets.st-note.com/img/1703585333667-BKrpM605JH.png?width=1200)
いっぱいやってますね…!
こう見るとここ3ヶ月の駆け抜け具合がよくわかるな〜としみじみ…
この中から1プロジェクトだけピックアップしてお話ししたいと思います。
顧客のセグメントに適した商品の提案・訴求設計を目的としたプロジェクトで、ポップアップバナーのデザイン作成
顧客をコスト型(価格重視)、ブランド型(ブランドイメージ重視)、バランス型(価格、ブランドイメージどちらも重視)に分け、それぞれの型に適した訴求メッセージ、ビジュアルを作成し、ABテストを実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703584914675-MXZ1symhk9.png?width=1200)
ABテストの結果、バランス型で使用したイラストベースのデザインが効果的であることがわかりました。
個人的には動画やテキストベースのインパクトが強いデザインが効果的ではないかと予想していたので、面白い結果でした📦
その後、ABテストの結果を元にイラストのデザイン案に絞り込み、他商品へ展開しました。
バナーの展開に関してはレギュレーションを作成し、誰が作っても同じクオリティのものを作り出せる状態を実現しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703584400312-VDYLtaHLec.png?width=1200)
今後の施策についてディスカッション
同プロジェクト内で、プロジェクト目標に対して今後どんな施策を打つべきか、プロジェクトメンバー7名でディスカッションしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703584285940-Enxha5hCXX.png?width=1200)
初めてのファシリテーションでかなり緊張しましたが、プロジェクトメンバーから進行に対するアドバイスなども貰いつつ、皆さんが出してくださったアイデアとプロジェクトの目指すべき姿とを照らし合わせて、今やるべきことを見つけ出す良い時間にすることができました。
顧客セグメントに適した梱包資材の訴求を目的としたLP作成
そして今回出たアイデアの一つ、顧客セグメントに適した梱包資材の訴求を目的としたLP作成の実現に向け、デザインの作成を行いました。
メルマガのリンクなどからサイトの入り口になることも想定し
・ダンボールワンというサービスの魅力
・シーズンものに適した商材の訴求
・商品の絞り込み体験追加
・印刷商品への導線
など、顧客視点での情報の取捨選択を行い、デザインに落とし込みました。
今回作成したデザインをテンプレート化し、今後展開予定です🛩
![](https://assets.st-note.com/img/1703586743522-J0foj5NvgW.png?width=1200)
来年も顧客にとってより良い体験を提供できるよう、プロジェクトメンバー一丸となってプロダクトを磨いていきたいと思います。📦🐕
2.デザイン組織の採用活動
事業部で駆け抜けつつ、デザイン組織の採用活動として12月16日(土)に開催された25新卒デザイナー向けイベント、DESIGN HASH (デザインハッシュ)に出展させていたきました!
▼DESIGN HASHについてはこちら
https://www.vivivit.com/events/designhash
当日は美大生やデザイン未経験者など、様々な背景を持った学生さんがブースに足を運んでくださりました👣
RAKSULのデザイナーは経歴が多種多様なため、アドバイスやポートフォリオなどから持ち帰ってもらえたものも多かったのではないでしょうか…!
学生さんの就活に関する不安や興味関心のポイントなどを生の声で知ることができたため、今後の採用関係のデザインに活かしていきたいと思います。
▼イベント当日に登壇した弊社デザイナー西川さんの記事🌟
3.全社プロジェクト
現在RAKSULでは2025年に麻布台ヒルズへの移転を計画しています🌳
![](https://assets.st-note.com/img/1703575444936-9USZ718Bpl.png?width=1200)
オフィスの移転に向けて、コロナ後の出社とリモートのハイブリッドワークを実現するオフィスのデザインのため、他社様のオフィス見学に同行させていただきました!
見学させていただいたオフィスでは、照明の明るさをエリアで調整しており、集中エリアを暗く、コミュニケーションエリアを明るくすることでエリアの役割を明確化+オンオフの切替を促すなど様々な工夫がされていました💡
![](https://assets.st-note.com/img/1703575458088-grkTN2jJvX.png?width=1200)
前回に引き続き、今回の見学を通して知ることができたオフィスの設計上の工夫を、自社のオフィスデザインに活かしていきたいと思います!
来年に向けて
入社して4ヶ月。本当にあっという間でした🍊
来年2024年は、「社内で最もポジティブな組織」であることを掲げているデザイン組織の一員として、関わっているプロジェクトメンバーみんなが楽しみながら目標に向かって走れる環境を作ること、そしてそれが全社に波紋していく状態を実現できるよう、来年も駆け抜けていきたいと思います…!
2023年もあと少し、みなさん体調に気をつけて素敵な年末をお過ごしください!
良いお年を🗻
RAKSUL DESIGNについて
✔︎ RAKSUL DESIGN MAGAZINE(note)
✔︎ X (Twitter)
✔︎ RAKSUL DESIGNの紹介