見出し画像

勢いだけでLINEスタンプ作ってみました

システムエンジニア(メインフレームエンジニア)に使ってほしいLINEスタンプをリリースしました。


スタンプが作ってみたい

10年くらい前には既に会社の先輩から勧められたりしていたものの、きっかけが無くて手を出していませんでした。

大きなきっかけ \\ 離職 // が訪れたので勢いでやってみることにしました。

ターゲットを考える

最近は誰でも簡単にLINEスタンプが作れるプラットフォームが整っていて、AI技術を使用して成功している人もいるレッドオーシャンという認識です。

参入していける隙間があるとしたら、やはりニッチな層に刺さるものを作るしかないと思われます。

夫と雑談しながら考えたのですが、現&元システムエンジニアとしては、AIやイラストレーターの方には思いつかないと思われる、現場で使う業界用語だろうということになりました。

使う場面を考える

「緊急コール受電しました」とか、「リラン失敗しました」とか、「開局間に合いません」とか考えたんですけど、切羽詰まっている場面でスタンプを使うかというと、経験上使いにくい気がします。

緊急時に、連絡する内容がスタンプになっていたら便利な気もするのですが、スタンプの"軽さ"が状況に合わない気がしました。

業務で使うならポジティブな表現が良さそうです。

「リラン失敗しました」じゃなくて「リラン成功しました」にしてみます。

試しに作ってみる

こちらのアプリを使用しました。

LINEスタンプメーカー - スマホで簡単!LINEスタンプができる

作成も申請も簡単にできてしまいます。

参入する人が多くなるのも納得です。

アプリで完成イメージもすぐ確認できます。
意外と悪くない気がする?

夫に文言を考えてもらい、黙々と24個作成しました。

さっそく申請してみた

土曜日の午前中に申請を出して、10時間かからずに審査結果が来ました。

早い。

文字だけだからでしょうか。

無事承認されました。

自動で販売を開始する設定にしたので、申請したその日に販売開始出来ました。

システムエンジニア報告用(緊急対応) - LINE スタンプ | LINE STORE

開閉局が間に合った際には是非使っていただきたいです。

緊急対応おつかれさまです。


いいなと思ったら応援しよう!

なつめ
応援していただけるんですか…?本を買うのに使わせていただきます