
摂食障がいの克服437【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級への挑戦81】
こんばんは。今日もお疲れ様です。
今日も寒さも厳しいものの、ふと気づけば自分の顔がこの数ヶ月で一気に険しくなったことに気づきました。それだけ真剣だったとはいえ、‥何かを失い続けている気がします。
仕事中は笑顔でいるものの、この数ヶ月の生き方は正しかったのかと、思い返します。休職・退職後なので体力不足とは知りながら、たった1日も仕事以外で外出できなくなるほどに気力体力が必要で、また事前準備に仕事以上に時間を要するとは想定外でした。
想定していたのは、収入の低さです。これは時間給でアルバイトなので、当面の計算をして、あえて選んだ雇用形態です。
働き出してからお料理ができないなど手伝って支出が増えて、それも想定内に含んだんです。初期費用・投資である、と。最初の3ヶ月が過ぎ事前準備は楽になったタイミングで英検1級受験が決まり‥結果ずっと走り続けることになりました。お買い物ができるようになったことで、初期費用・投資の段階が過ぎ、支出は減るので、想定していた収支で過ごせる日々になるとは思います。(想定していた収支も暫定案で約2年と当初考えていました。本格的に社会復帰すればやはり正式雇用を考えたりもしていたので。)
そんな中で損なわれた健康はどこで取り戻すんだろう‥‥
そう、鏡を見て、1日頭から離れない今日でした。
クライエントにはこの仕事をしている理由など聞かれますが、長いお話になると自分でも感じます。休職し退職し、入院し、失ったお金、その後手放した何もかも…無論重すぎるので、何も話しませんが…。
今日の勉強記録です。
【大問1:語彙問題】*過去問2周目
24/25(4分)
25/25(6分)
【英作文とスピーキングの対策】
*隙間時間にリスニング
自分の英作文AI添削版×8パターン(×many times)
仕事前の身支度時間にリスニングしています。
1度で頭に入ったらいいけれど、私の頭なので数十回・数百回聞いたところで全部が残らないとは知りつつ、何もしないよりは、と。
【大問3:長文内容一致】過去問
3/4(12分)
3/3(19分)←この問題は時間が掛かっていて、本番で出題されると焦って正解できない種類…
【大問2:長文空所補充】過去問
3/3(7分)
【大問5:英作文】過去問
*テロリズムの問題:No
内容:6/8
構成:6/8
語彙:6/8
文法:6/8
24/32
所要時間:30分
文字数:215単語
*昨日のブレインストーミングに基づき書きました。難しいです…。環境問題から始まり、トピックの幅が大きすぎます…。
*民主主義国は民主主義を推奨すべきか:Yes
内容:7/8
構成:7/8
語彙:7/8
文法:6/8
27/32
所要時間:40分
文字数:222単語
*時間は掛かりましたが、初のトピックなのでAIのスコアが嬉しいです。
*ふたつのAI添削版を自分の声で録音
*過去問3冊(18回分)の英作文のトピックをみて根拠を考えてみました。
【リスニングパート2】
6/10(3題)
【リスニングパート3】
4/5
【過去問:先日の10月の問題】
語彙問題:18/22(7分)
空所補充1問目:3/3(7分)
*やはり語彙問題は難しかったのでは…←1問は大丈夫ですが、3問は今回でまだぐらぐらしていたので今回で覚えました。
*空所補充の1題目は10月の受験時に…覚えていないけれど時間が掛かり、内容一致の1題目と同様に難しかったのですが、今回は7分で読めました。
1級の空所補充ですが、難しく1文ずつ展開が変わるとはいえ、選択肢はわりと素直に読まないと間違えると思いました。
【仕事】
ほぼフルタイム勤務のような日も増えてきました。
現在の判定では受かる可能性は極めて低いです。
毎日毎日挫折して仕事の前に何時間も費やして、辛い地味で地道な作業です。後何ヶ月・何年この生活を続けることになるのか、それとも1月でダメなら仕事を辞めるのか。
生半可な覚悟で受験を決めてはいけないと心身ともに極限状態にもなってきて、日々実感します。英検1級は仕事を続けるならば取得は推奨される環境で私の意志で勉強してもいます。ただ、代償は大きいというか得るものといえば勉強した事実のみとなります。もし受からなければ。受かりたい、それはそう。その思いのみで数ヶ月の人生を捧げてもきていますしね。
今日の様な日は、勉強と仕事で14時間以上過ごしてもいますが、まだまだ遠い1級です。
長々と書いてしまい、申し訳ありません。でも、やっぱり今もこの資格や、日々の困難に向かわれている皆さまとがんばろうって思いました。
読んでくださり、ありがとうございます。