見出し画像

摂食障がいの克服456【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級への挑戦100】 

 こんばんは。今日もお疲れ様です。
 起きてから勉強していましたが、力尽きて眠ってしまい、再度起きてから勉強して、仕事は何とか乗り切りました。

 頭鳴りを消すためにイヤフォンを購入しました。現在耳につけているのですが、頭鳴りの音自体はもっと頭の後頭部というか違うところから発生していて悩みです。文字を書くだけでなく読むことが困難です。

 英語の勉強記録です。

 【大問4:要約問題】

 リスニングの音の聞こえにくかった点、及び要約問題の導入で点数がよくないと思われる今回の英検。要約問題を再度解いてみました。

 内容:8/8
 構成:8/8
 語彙:5/8
 文法:5/8
 26/32
 単語数:105
 時間:20分(一度試験で解いたのと帰宅してからかなり読み込んだので内容は頭に入っています)

 日曜日の受験時にこの点数だったらよかったのですが、残念ながらだいぶ低いスコアです。既に内容の足りなかった箇所、文法の間違いは確認済です。

 要約問題は問題集で数問及び過去問2回を研究していたのですが、今回もだめでした。

 いくつか使えそうな表現も学びました。
 後4ヶ月、要約問題にも英作問題同様に触れて、自分なりに勉強していきたいと思います。英作文は語彙や文法も7/8の評価をAIに頂くこともあるので、要約も6/8に上げていきたいです。

 【2次試験対策】

 実際の試験同様に1分間で過去問を使い5つの話題を読み、2つの根拠を考えて2分間話し、その後文字起こしをしてAIに発音以外を採点してもらっています。
 
 *社会はコンピューターに頼り過ぎているか:Yes
 内容:8/10
 語彙と文法:8/10
 構成と一貫性:8/10
 根拠①政治的・グローバル社会においてのオンラインシステムの必要性・必須さ。自然災害時などでシステム不具合時への危機感
 根拠②教育分野におけるコンピューター導入。小学生でも日本ではひとり1台端末が与えられる現状。

 この後、AIに2つトピックに関する質問をもらいました。
 内容:8/10
 語彙と文法:8/10
 構成と一貫性:9/10
 ①何が一番学生にとって大事か
 A:クリティカルシンキング・また意見の表現。コンピューターに依存する社会ではあるが、実際には論文やプレゼン、ディベートを通じて自分の意見が言えるようにトレーニングすることにより、将来に役立てる。
 
 *話してから文字起こししてるので、実際にはだいぶ落ちるとは思います・・・。
 
 ②政府の発達した技術に対するリスクとのバランスのとり方は。
 A:技術に対するリテラシーの導入。オンラインにはハラスメントやフェイクニュースの危険が潜むので、まずは自分で自分の身を守る自立心を身に着ける。政府だけではなく親も、子供に対するコンピューターの使用時間等は注意すべき。オンラインに潜む危険というより、過度なコンピューターの使用は一番大きな問題は大人になる発達プロセスの妨げになると思う。

 この練習を始めてまだ2日目なので1分・2分やスラスラ話すまでには程遠いですが、毎日継続したいと思います。


 【大問1:語彙問題】
 出る順で最短合格!英熟語EX2950
 37~84

 読んでくださり、ありがとうございます。
 スキをくださる方にも感謝いたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集