
弥八地蔵/岐阜パワースポット
「僕の昭和スケッチ」13枚目

岐阜市内の若宮町という所に「弥八地蔵」はある。私の実家のすぐ近くだ。
柳ケ瀬のすぐ脇にある事もあってか、訪れる人は日々絶えない。
私は子供の頃、母親に連れられて弥八地蔵に行くのが何か嫌だった。
何故か怖いのだ…何が、と言われても困るが…
今回絵を描くにつけ調べてみると、何とこの地は戦国時代は埋葬地、御仕置場(処刑地)だったという。
やはりなぁ〜、という感しきり。
明治時代には花魁(おいらん)達とお客との逢瀬の場だったという艶っぽい話しもある。
大正時代になると、「幽霊松と言う松があったが落雷で消失した」という記録がある。
令和の昨今では柳ケ瀬のパワースポットになっているとか…
ともあれ、いわくの多いお地蔵さんではある。