![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149838441/rectangle_large_type_2_c19f9c6ca2493bcf984a2328cac3fb53.png?width=1200)
【ワーママの読書感想文】朝活マインドが学べる『朝イチの「ひとり時間」が人生を変える』キム・ユジン著
ミステリー大好き、フルタイムワーママ、みりーほです。
今回は、ミステリーではないのですが、自分時間を生み出すヒントとして読んだ、こちらの本。
今、Amazonを調べて気づいたのですが、なんとKindle Unlimitedで読めます。私は書店で購入しました。
まあ、たしかに、私にとっては、購入する価値のある本でした。
アメリカ弁護士試験合格をはじめ、次々に目標を達成した奇跡の朝時間活用法を大公開!
動画累計再生1,000万回超の大人気「YouTuber弁護士」が贈る、人生が変わるモーニング・ルーティン!
■ジェフ・ベゾス
「私は早寝早起きをする。特に朝はのんびりしたい。新聞に目を通したり、コーヒーを飲んだり、子供たちの登校前に一緒に朝食をとって楽しんでいる。こんなゆとりのある時間が私にはとても大切だ。」
■イーロン・マスク
「朝のルーティンを通し、ツイッターではなく、本当の鳥のさえずり(ツイート)を聴けるという贅沢を楽しんでいる。」
■ミシェル・オバマ
「私の毎日の最優先課題は、身体的であれ、精神的であれ、私自身を幸せにしてくれるものだ。すべてのルーティンは、このたった一つの目的につながっている。」
・あなたが眠っている間に、誰かが夢をかなえている
・「早朝」は唯一思い通りになる魔法の時間
・アラーム開始後の「5秒」が1日の明暗を分ける
・「急ぐ」のではなく「早く始める」ことが大事
・起きてすぐ「思考を紙に書き出す」習慣のすごい効果
【目次】
グローバルリーダーたちの朝の過ごし方
プロローグ - 早く起きるだけで、もっといい人生が送れるのなら
1 - 明け方は裏切らない
2 - 朝4時30分、新しい自分に出会う
3 - 少しずつ成長する方法
4 - 人生を変えるモーニングプランナー
エピローグ - 明け方は、変化の種を蒔く時間!
Amazon【本の概要】より
明け方起床により、人生を豊かにできるマインドを、色々な角度から紹介しています。
何を隠そう、私は元々、毎朝4:45に起床しています。
娘を保育園に送るのに、家を出るのは7:20。
その間2時間半ほど。朝のタスクは、
①朝食の準備(大人はサラダ、パン、目玉焼き、ウインナー、味噌汁で、娘はおにぎり、コーンスープ)
②夫婦の弁当と、娘の白飯だけ弁当(保育園ではおかずだけ給食)
③朝食後の皿洗い
④娘の歯磨き、洗顔補助
⑤保育園バッグに、コップ、おしぼりの準備
⑥娘の着替え補助、保湿クリーム塗り、検温
⑦保育園連絡ノート記入
⑧自分の着替え、メイク、水筒準備
⑨娘の水筒準備
今までは、これに加えて、娘の食事補助、靴履き補助があり、全く余裕がない状況でした、、
しかし!娘の成長とともに、タスクが減り、少しずつ余裕が生まれています。
朝食準備中の皿洗い、コーヒー淹れ、洗濯、娘を起こす、ベッドメイキング、空気入れ替え、娘の排泄補助は夫がしています。
夫のタスクも増え、私の朝時間に15分ほど余裕が生まれました!
そこで、最近は、コーヒーをゆっくり飲みながら、録画したテレビ番組をみたり、prime videoを見ています。
夫は、朝のテレビは、私に譲ってくれています。夫はその代わり、夜に筋トレを楽しんでいます。
さてさて、こちらの本によると、「明け方起床で得られる時間は、人生のボーナスタイム」とのこと。
ボーナスタイムなので、成果を考える必要はないんですよね。気楽に好きなことをするのが私にとって、リラックスにつながっています。
リラックスしてから、仕事に向かうと、晴れやかな1日のスタートになります。
チャプター9にある、「時間ではなく、自分を管理する」という言葉が、印象に残りました。
時間を管理しようとするから、「無駄な時間を使ってしまった」と思ったりします。
自分を管理できれば、自分が楽しく過ごせたのなら、時間を無駄にしたとは思わないのだと思います。
客観的に自分を見つめるのは大事だし、ポジティブ思考は、仕事にも良い影響を与えそうです。
明日も、朝の15分を大切にします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!