![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106561170/rectangle_large_type_2_0b36bde9f40414f50489f90e380eed29.jpeg?width=1200)
レディーブースト知っていますか?〜古いパソコンの速度が復活するかも?
10年前のパソコンが果たして現役で使えるのか?
その疑問にひょっとしたら答えてくれるかもしれない情報です。
今回参考した記事はこちら⤵
✴必要なもの
USBフラッシュメモリ
「ReadyBoost対応」「USB3.0対応」
容量は速度を上げたいPCのメインメモリの3倍くらいを推奨します。
私の場合4Gだったので16GBを用意しました。
そんなに高額のものでなくていいですよ。
✴対象となるPC
Windows 7 Windows10 Windows11
SSD搭載のPCは対象になりません。
✴ReadyBoostの方法
①USBメモリをPCにセット
②マイコンピューターからUSBメモリを確認して、右クリック➔プロパティ
![](https://assets.st-note.com/img/1685100403930-OgZbECDC13.png?width=1200)
③プロパティの中にあるタブ「ReadyBoost」をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1685100949809-MWbsf6otHc.png?width=1200)
④3つの選択のうち、「このデバイスをReadyBoost専用にする」を選択(「このデバイスを選ぶ」でも構いませんが、ReadyBoostで使用するメモリの残りを他の用途に使うことになります。)
⑤ReadyBoostに使用する領域を選択
最適なパフォーマンスと書いてあるとおりの〇〇MBでOK
これで設定は完了です。
どうでしょう。簡単ですよね〜✈
✴最後に注意点
このReadyBoostに使用したUSBは必ずPCに挿しっぱなしにしてくださいね☘
✴ひと言
私の10年前に購入したPCはこれでかなり速度アップしました。
具体的に言うと、PCの立ち上げが電源🔛から使用可能な状態になるまで、
ReadyBoost使用前 5分〜10分
ReadyBoost使用後 1分〜2分
すごくないですか❣
昔のPCを捨てられず残しておいたのですが、遅すぎて滅多に使っていませんでした。
それがこれです。
現役に復活ですね~😄
残念なことは、Windows11にはアップデートできなかったことです。
推奨の基準に満たない項目があったので。
でもWindows10のままでも十分。
話題のChatGPTも使えますし、動作が問題なくできています。
皆さんも是非やってみて下さい\(^o^)/