![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134376915/rectangle_large_type_2_dfd34dae4a5bbb3f12f934ca1366ec57.png?width=1200)
鳥山明は手をぬきつつスゴイ作品を作っていた話(600文字)
鳥山明さんがマンガ家を仕事に選んだ理由をご存知ですか?
脱サラマンガ家
鳥山明さんは朝起きるのがニガテで3年もたずに会社を退職してしました。
マンガ家を目指したのも、絵が得意だったからという理由から。
![](https://assets.st-note.com/img/1710781464013-mYRliYMg2M.png?width=1200)
つまり、お金を稼ぐ手段としてマンガ家になりました。
めんどくさガリ
仕事と割り切っているから締切には遅れなかったそうですが。
マンガ作りは手抜きが多かったそうです。
ページ数がメンドウ
Dr.スランプというギャグマンガを選んだ理由はページ数でした。
ジャンプはストーリーとギャグの2つのマンガ賞に分かれています。
当時賞金は同じですが、ページ数がストーリーマンガが31ページに対し。
ギャグマンガは15ページで募集していたので、ギャグを選んだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710781988747-kxuHWoXKhk.png?width=1200)
下書きがメンドウ
通常のマンガ家はネーム書いた後、下書き、ペン入れと進むのですが。
何度も書き直すのがメンドウで。
![](https://assets.st-note.com/img/1710778972836-sMAWDv7AW0.png?width=1200)
毎回下書きレベルのネームを描いていたそうです。
ギャグマンガがメンドウ
連載の始まったDr.スランプですが、ギャグマンガの特性上。
1話完結でオチが必要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710779977645-NPQLmu4QAP.png?width=1200)
毎回ネタを考える必要があるし、それがボツになるしで。
ギャグを辞めドラゴンボールを始めました。
絵を描くのがメンドウ
背景を描くのがメンドウで空飛ぶキャラでコマを埋めたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1710781078687-uz6Vvqweu1.png?width=1200)
武闘会場を描くのがメンドウで壊したり。
![](https://assets.st-note.com/img/1710782758437-OiAX5lXb5n.png)
街で戦闘をするのがメンドウで荒野へ移動したり。
![](https://assets.st-note.com/img/1710780686810-N1wtB5iMWt.png)
髪を塗るのがイヤでスーパーサイヤ人を思いつきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710780639669-A6UGXKODak.png)