
会議で発言を聞いてもらえる人たち(600文字)
この人が発言するとみんなよく聞いてるなって思う事があります。
声がとおる

単純な話からすると『声の質』ってけっこう大事だと思いませんか?
通りやすい声質の人は場をつかみやすいですね。
タイミングがいい

会話の終わったタイミングでスッと入ると聞く雰囲気がでたり。
声とタイミングはけっこう大事ですね。
要点がわかりやすい

会話の寸法が合ってないとダレますよね。
一度「長いなぁ」と思われるとカットインの対象になってしまったり。
話す前にしっかり内容を組み立てておかないと聞いてもらえません。
質問に対する回答になっている

いちおう回答はしてるんだけど、聞きたい所はそこじゃない。
そもそもの質問がわかりにくい事もあるかもしれませんが。
そんな時でも最適な回答を出せる人はいます。
逆に第3者が翻訳するハメになると会議はシッチャカメッチャカ。
会話のイニシアティブが他人に渡る可能性すらあります。
話題の変え方がうまい

会議で話しておかないといけない話がいくつかある場合。
それをどう話題を変えて話していくか?
限られた時間をうまく配分し、ダレさせる事なく話し続ける人もいますね。
ある種才能かもしれない

けっこう才能なんだろうなといつも思っていますが。
とはいえ、凡人が出来ることはないのか?というと。
やはり説明の練習と想定問答の検討でしょうね。
どう説明するか?
どう軌道修正するか?
こんな質問が来たらどうするか?
後は神に祈るしかない。