![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96038657/rectangle_large_type_2_4043e319c52255631d7bbf80368d4c23.jpeg?width=1200)
サービスが終了する問題(600文字)
数日前にGYAO!サービスが終了するというニュースがありました。
誰が見切れる?
その時は「まぁ、そんなこともあるのかな」なんて思っていたのですが。
利用者獲得に苦戦しており、継続が難しいと判断したとみられる。
月間ユニークブラウザ数はTVerと比べると約半分。
終了へと追い込まれたのも無理はありません。
ソフトバンクの経営や広告収入モデルがとか納得できる理由はありますが。
終わるって聞いて後出しで言うのはかんたんですけどね。
事業者選定ポイント
PC試験の代表である応用情報試験でも問題になるポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1674174545874-KHitqW2E36.png?width=1200)
サービス選定する際、事業者が「サービスを長期に渡り提供し続けてくれるどうか」を考慮する必要があります。
言いたいことはわかるけど、コレを事前に察知するとかムリでしょう。
とはいえmixiに今から課金はしないぐらいの判断はできるけど。
課金してたら
私も利用してますが、さいわい無課金勢ですので問題は少ないです。
でも、有料品が永久に失われるサービスだと思うと怖いですね。
サービスの終了告知は2ヵ月半前に告知されており、比較的珍しいケース。
え?ってなりますね。
栄枯盛衰
人や一族、組織には、栄える時もあれば 衰えることもあるということ。
そういうもんだと諦めるしかないですね。
TVerが受け皿ですが、完全互換している訳でもないですし。
使用中のサービスが継続されるよう祈るしかないです。