
TikTokの世界に足を踏み入れてみたら近未来すぎた②
①では、世の中のトレンドが文字から画像そして動画へと変化していることと、
SNSにリアルさや親近感を求め始めた結果ライブ配信の人気が急上していること、
そして動画とライブ配信機能の両方を兼ね備えているアプリがTikTokであることについて書いた。
今回はTikTokが持つ『最強のおすすめ機能』について書いてみようと思う...!
これに関しては、時代背景についてもお話しすると分かりやすいと思うので、少し触れてみようと思う!(^-^)
1つのアプリを分析すると未来が見えてきたので、今回の話は深くておもしろい内容になるハズ...!
✳︎
それでは早速いきたいのだけど
まずTikTokを作ったバイトダンス社は
『機械学習』に特化した会社だ。
機械学習のおかげでできたものが”おすすめ機能"で、身近な例をあげるとYouTubeの関連動画などがある。
あなたが1つ動画を観たとき、似たような動画が続いて現れたことはないかな?
お笑いの動画を1つ見れば、他のお笑いの動画がいくつか表示される感じで...!
それは何で起こったのかというと、機械が
■過去に検索したキーワード
■その中からどんなチャンネルを観たか
■どれくらいの時間動画を再生していたか
そんな情報を集めた上で、あなたにピッタリのものをおすすめしてくれたんだ(°▽°)
それが機械学習の主なお仕事なのだけど、
TikTokを作ったバイトダンスという会社は、機械学習においては世界最強レベルの腕を持っているんだ....!(驚)
つまり、圧倒的な速さでドンピシャリなものを見つけてくれる感じ。
『検索する時代』から『検索させない時代』へのシフト。全てお見通し感がちょっとこわいけど、これからの時代のキーワードはこれだと思う。
ちなみにここから先は時代背景が入ったお話になっていくのだけど、
これを知っていると世界がこれからどう動いていくのか分かるのですごくおもしろいです!
まず絶対的なこととして、
私たちの生活はますます便利になっていく
運命であること。
これはもう絶対で、10年前と今を振り返ってみても確実に私たちができることは増えているし、手間が減ったりしている。
例えば昔は服を手洗いしていたけど、洗濯機が発明されてからは30分で綺麗に洗い終わることが可能になった。
最初は足を使って移動していたけど、やがて車ができて飛行機ができた。
歩いてアメリカに歩いていくことって不可能!でも飛行機を使えば13時間で海を超えた場所まで移動できる。
これらは私たちが自分の”体”を使ってやっていたことを便利にしてくれた。
ものすごく手間が減った!
そして次に何が起こったのかというと、インターネットが登場した。
それによって、むずがしい計算をエクセルが一瞬で解いてくれたり、知りたいことをググれば教えてくれたりするようになった。
つまり、私たちが自分の”脳”でできることを桁違いに速く、便利にしてくれた。
そして実はこちらに関してはまだまだ途中段階にあって、便利革命はこらからも続いていく。
じゃあ次はどうなる....!!
その1つが、私たちが普段行っている『選ぶ』という手間をなくすことだと言われている。
今の時代、似たような商品や情報が出回りすぎて正直自分の力で選ぶことがむずかしくなってきていたりする。
例えば、150円のシャンプーが10種類並んでいる。でもそれらは微妙に違う。
さて、どれが自分に1番合っているのか....?
80%の人は、正直どうでもいいのだ。でも同時にいいものを選びたいという気持ちもある。
ここで生じるのが
最適なものを選ぶ手間、ストレスだ。
そしてそこに目をつけた世界の大企業がこぞって時間とお金を投下している分野が、機械学習。
つまり機械があなたの行動の履歴(データ)を集めてすぐに『あなたにはこれが合っています!』っておすすめしてくれる機能の開発。
TikTokはこの機能がピカイチだと言われている。
膨大な動画の中から、それぞれの人が興味のありそうなものをパッといくつか見つけ出してくれる。
そしてアプリを使えば使うほどデータが増えていくので、精度が上がっていくと言われている。
そして話はこれだけじゃ終わらない!
選ぶ手間を省くことに関してもう1つ避けては通れないトレンドがあるんだ!(°▽°)
『インフルエンサー経済』だ。
これが今、選ぶ手間を省く+人がものを買うために非常にうってつけの作戦だと言われている。
というのも、似たような商品の中から1つを選ぶときに最高の決め手になる理由が
「推しがそれを選んだから私も買おう♪」
になってきているのだ。
つまり
何を選んでいいのかよく分からないから、私が好きな人が買っているものを買おう!だ。
そしてTikTokはこのインフルエンサー経済においても、超うってつけのアプリなんだ。
流れとしては
①おすすめ欄に自分に合った動画が流れてくる
②その人の動画を見て興味が湧きフォローする
③その人のライブ配信を見て親近感を抱き、
ファンになる。
④その人の販売している商品、あるいはその人がおすすめしている商品が欲しくなり、買う。
こんな感じかな?
中国限定版TikTokでは、お店や個人がライブ配信中に商品を売って月に100万円を超えるということはザラにあるらしく
私たちがダウンロードできる国際版TikTokでも、自分の商品を作ってリンクに載せていたりする人は観察したところではもう多い。
おそらくこれからは商品を売るための機能が国際版にも登場してくるんじゃないかな...。
ユーザーが好きそうな動画をポンポン出してくれる『おすすめ機能』
+
動画やライブ配信が気軽にできてファンを増やしやすい環境 (インフルエンサー経済)
この2つのポイントはこれからの課題である
『選ぶ手間を減らすこと』を押さえている。
それゆえTikTokはこれからますます多くの人に使われていくと思うし、特にビジネスの世界では使うか使わないかで膨大な差が出てくると思うので、重要なツールになっていくと予想している!
ふう。 .....結構長くなってしまった!!
世界的にヒットする商品やサービスは共通して世界を便利な方向へ動かしている。
ということで、本当に未来の詰まったおもしろいアプリだと思っています(^-^)
③は次回に!
いいなと思ったら応援しよう!
