![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40608821/rectangle_large_type_2_8893de926406b42b4c8f2623dcaaf631.jpeg?width=1200)
【DTMer初心者必見!】機材の手入れに! エアダスターで埃退治
機材の天敵とも言える埃。
いざ清掃するとなると、手の届かないところに埃が溜まり、ハタキやアルコールタオルでは対処できないって時ありますよね。
Fueru-Net ノンフロンエアダスター
そんな時に役立つのが「エアダスター」です!
私が購入したのはFueru-Netのエアダスターです。こいつを使って、機材たちを手入れしていきたいと思います。
ラックケースの縁部分に
ラックケースの縁部分。まあ、アルコールタオルでも拭ける箇所ですが、面倒くさいのでエアダスターで解消しますwwww
ワンプッシュで吹き飛びました。すごい噴射力です...。爽快感がパネエ。
鍵盤の隙間に
続いてmidiキーボード。いやー汚いですね、リバースカラーだと余計目立ちます。もはやエアダスター以前の問題wwww とりあえず表面はハタキで一旦埃を取ってみます。
多少はマシになりました。
うわ、鍵盤の隙間に埃がこびりついとる。エアダスター君の出番ですね。
瞬殺でした。隙間の埃が取れるのは気持ち良いですね...。
ぐお...こんな隙間にも溜まっている。助けてエアダスター君!!!
ニヤ(゚∀゚) さすがですね。
最後にアルコールタオルで拭き拭きしました。当初より大分綺麗になったと思います。
XLR端子の内側に
続いてミキサーのXLR端子内側。ここも結構溜まるんですよね〜。早速エアダスター君を呼ぼう!
スッキリンゴ!!! いやー癖になりますね、この爽快感。
電源周りに
事後ですが、電源周りも埃を溜めておくと引火する可能性があるのでシュッシュしておきます。
最後にPCの溝。なんか黒い物体があるので、埃と一緒に退治します。
良い感じです。
※使用ガスの内、DMEは可燃性のため電源周りに使う際は必ず電源をオフの状態にして噴射するべし。
いかがでしたでしょうか。
痒いところに手が届くとはまさにこのことですね。機材の手入れに1本あると非常に便利なエアダスター。私みたいにクソ面倒くさがりな人でも、「埃溜まったなー手入れするかー」って思い立った時にサッと使えて良きです。
結論、買って損はない(・∀・)
AudiostockではBGMやSEを販売してます。こちらもよろしこ。
以上!
いいなと思ったら応援しよう!
![アノニマスDTM編集部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45662882/profile_6e316093914b04ac90b2a01f2df9d1b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)