見出し画像

ガントチャート✖️習慣化で3日坊主を克服しよう!

早起き、運動、ダイエット、NHKのラジオ講座など
なんでも続けることは本当に大変です。
いつも3日坊主で終わるそんな方にこそ
試していただきたいものがあります。

それは、「ガントチャート」です!
本来は作業工程や進捗を管理する際に使われる表ですが、
目標を書き出して、達成できたものにチェックを入れていきます。

  1. なぜガントチャートが役に立つのか?

  • 細かい目標設定ができる
    → 「いきなり大きな目標」ではなく小さなステップで達成しやすくなる

  • 視覚的に進捗がわかる
    →続けるモチベーションになる

  • 達成感を得やすい
    → 毎日のチェックが成功体験になり、継続しやすくなる



2. 実際の使い方

  • 目標を決める
    例:毎日15分のヨガ、読書、英単語を覚えるなど

  • 期間を決める
    3週間続けたものは習慣化されやすいので、とりあえずは3週間を目指す

  • 進捗を毎日記録する
    チェクマークを入れる、色を塗るなど

  • 週ごと、月ごとの振り返りをする


3.具体例(わたしの場合)

  • 目標を種類ごとに分ける
    Health :朝起きる、フロスをする、ヨガなど
    Study:オーディブルを聴く、ELSA、リーディングなど
    Hobby:ピアノの練習、ガーデニング、読書

    ※学習については、勉強しているアプリや問題集の名前を具体的に書くのがおすすめ

  • 毎朝、勉強を始める前にできた項目にチェックする



4.習慣化のコツと注意点

  • 「完璧を求めない」毎日1分でもいいのでやる
    →つづけることが大切

  • 「小さく始める」
    →最初は負担の少ない簡単なものから

  • 「できなくても自分を責めない」
    →終わったことにとらわてエネルギーを消耗しない


最後に

良い習慣を身につけるには、
毎日決めたことをきちんとこなすことが大切です。
でも、やる気が出ないとか、体調が悪い時など、
どうしてもできない日もあります。

サボっても別に誰にバレる訳でもなし。
でもやろうと決めた過去の自分を裏切ることになります。
そのうちにどうせ自分は何をやってもダメなんだとなってしまいます。

自分はどうしたいのか、どうなりたいのか
今のままの自分でいいのか
自分が死ぬ時にいちばん後悔したくないことは何か
ライバルは自分自身です!

ガントチャートを使うことで、
「自分がやるべきこと」と
それが「できたorできなかった」を見える化して
Better version of myselfを目指しましょう!

ここでは紙バージョンのガントチャートを紹介しました。
アマゾンで396円というお値段も魅力的です。

いいなと思ったら応援しよう!