見出し画像

#687 東京カフェ開拓は続く…お財布を気にしつつ

2024.12.9.
最近、考えることがいろいろあって、読みたい本もいろいろあって、時間が…足りない…。時間よ止まれ〜!


カフェ大好き人間、一人暮らし2か月半でまたもやカフェ代が家計を圧迫している。…ということに気付いてはいるのだが、分かっちゃいるけどやめられない。

これまでの開拓記録はこちら↓

#114 参考にならない東京カフェ開拓の記録
#463 ちょっと参考になる東京カフェ開拓の記録
#487 気持ちを上げるカフェ開拓@東京
#522 私が元気になるカフェ@東京
#552 東京カフェ開拓記
#620 東京カフェ開拓を諦めないっ!

題名でもっと差別化図ろうぜ…

少しずつまた紹介できるカフェ情報が集まってきたので、今日は第7弾!
ちなみに、新規開拓もしているが、その間に行ったことあるカフェにリピートしてもいる。どうりで懐が寒いわけだ。


★Byron Bay Coffee(バイロンベイコーヒー)/大門

大門の駅を出て少し裏路地に入った場所に、そのカフェはあった。行ったのは、夏の暑さの厳しい日だったと記憶している。

おしゃれカフェ発見!

店内飲食もできるが、右側はテイクアウト用の窓らしい。

中に入ると、かなり混雑…していたが、ちょうどいいタイミングで席が空いたので、店内でいただくことにした。

スイーツも魅力的

今日はスコーンだ!と決めていたのでスコーンを注文。チョコスコーンが売り切れだったのは残念だったが、代わりのやつ(何だっけ)もとっても美味しかった。

至福

こちらのお店は、大門という場所柄なのか、外国人の方がかなり多かった。キャリーバッグを引いているお客さんもいた。
そして席数が少ないのでゆっくり作業したりするには向いていない。
テイクアウトのお客さんも結構いたかな。

とにかく海外っぽい雰囲気を味わいたい人にオススメのカフェだった!


★SR Coffee Roaster & Bar(エスアールコーヒー)/茅場町

こちらは以前行った半蔵門(平川町)にあるお店の…本店とでも言えばいいのだろううか。平日は半蔵門、金土日は茅場町で営業しているようだ。
半蔵門のお店で食べたバスクチーズケーキは、私の中でNo. 1に君臨している。こちらでも同じものが食べられるので、今回はもう勝ち戦としか言いようがない。

可愛い入り口

裏路地にお店を発見し、入ってみると…外観もステキだったけれど入り口レジ周りも可愛らしい。

レジ辺りにあるグッズ売り場
レジ周り

そして、狭めの店内にはカウンター席しかなく、残念ながら私が行ったときには全て埋まっていた。

でも私はコーヒーのテイクアウトではなく、どうしても店内でバスチーが食べたいのだ!

すると店員さんが「隣にあるバーも僕たちのお店で、向こうは席が空いているのでそちらでも良ければ。」とのこと。
そちらで良いです!

ということで、お隣のバーの空いている席に座ってみた。昼間なのでこちらは空いている。

こっそり店内を撮影

そして、来たぞカフェラテとバスチー!!!

ひゃー

相変わらずの美味しさ!トロトロ具合!言うことなし!!!相変わらずNo. 1の座を譲らない味だった。


★Cafe 1 Part(カフェワンパート)/神楽坂・江戸川橋

珍しく神楽坂なんていうオシャレ駅まで来てしまった。店舗情報によると、江戸川橋駅からの方が近いようだ。

住宅街の中にお店を発見。

またもや入り口可愛いな!

店内は奥にテーブルが2席ほどあったが、ほとんどがカウンターだ。それも恐らく7席ほどしかない。
奇跡的に1席空いていたので、そこに滑り込むことができた。

ショーケース

うわあ…事前情報で濃厚なスイーツが揃っていることは知っていたが、ショーケースに並ぶケーキたちがどれも美味しそうで…!

でも、もちろん私が頼んだのはバスチーである。(このこだわりっぷりは何なんだ。)

カウンターからの眺め

お店は店長さん?らしき男性が1人でオーダーから食事の提供から片付けまでされていた。カウンターからその様子を見ていたが、なんかまさに職人という感じの仕事ぶり。

来ましたー
最強コンボ

こちらのバスチーも美味!!!
トロトロ感はそこまでないが、ずっしりと濃厚。食べ終わるのがもったいない!と思い、本を読みながらコーヒーとケーキを楽しんだ。
ちなみに、店内でパソコン作業などはNGのようだ。(作業用に使わないでということかな。)

神楽坂駅とお店の間に木工教室があるのを発見。作品展をしていたので覗いてみた。

ほうほう
たくさんの木材と生徒さんたちの作品

美味しいだけでなく、ちょっとしたアートな空気も楽しむことができて大満足である。


★ Cozy Style COFFEE(コージースタイルコーヒー)/落合

さて、また新たな開拓地「落合」へ。
ネットで検索して見つけたカフェなのだが、ホームページのトップには「模型屋が営むコーヒー屋さん」的なことが書かれていて、???だった。
ちなみにオーナーの名前は小島さんになっていた。だからコージースタイル…。

駅の出口からすぐのところに、お店を発見!

カッコイイお店だなあ

中の雰囲気がステキーーー!ソファ席もテーブル席も共有テーブル席も、それぞれの味があってよかった。

ワクワク感が止まらない
誰かと一緒に来たらソファ席もいいなあ

細長い店内、入り口のレジで食べ物を買うと、座った席まで届けてくれるスタイル。

ここのお店はフラットホワイトがあった。見つけると無条件で頼んでしまう私。

フラットホワイト

ああ…至福だ。午前中から来て、コーヒーを飲みながら本を読む。唯一残念だったのは一番入り口に近い席で、足元がちょっと寒かったことかな。

小一時間ほどして、そろそろ本も佳境…というところで、欲が出てきた。
何かスイーツが食べたい。(やっぱり)

店頭、店内のポスターで気付いていたのだが、ここの一押しはティラミスらしい。ああ…死ぬ前に食べるならラザニアとティラミスだと言っている、きっと前世イタリア人の私にとってこれ以上魅力的な選択肢があるだろうか。

でも待ってくれ。

【ティラミス:1100円】

高すぎるよ〜〜〜!!!
午前中のコーヒータイムでドリンクとスイーツ頼んで1800円か…。

ということで、

チーズケーキ

【チーズケーキ:800円】
上にナッツが乗っていたり、ジャムが添えられていたりしてとってもオシャレなチーズケーキが登場した。これも美味しかったー!

いつか…ティラミス食べに来るから!



ふう。今回も、カフェが勝つか私の財布が勝つか、真剣勝負の連続であった。
最近はこれまであまり使っていなかった駅に進出する機会も増えてきて、改めて東京のおしゃれカフェの多さにびっくりである。

皆さん、カフェ開拓は破産しない程度にね!



#カフェ開拓
#危うくカフェ破産
#東京カフェ巡り
#バスクチーズケーキの虜
#BayronBayCoffee
#SRCoffee
#Cafe1Part
#CozyStyleCoffee


いいなと思ったら応援しよう!