![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119233118/rectangle_large_type_2_32e56a0a53ad2b6d5dbfdec6a6959345.jpeg?width=1200)
ソナチネの学び。音楽教育の基礎を知る。
こんにちは。
ピアノ講師、メンタルコーチの「One Heart」です。
さて、今日はピアノの話です。
ディアベリ作曲の「ソナチネ 作品151ー2」をYouTube動画にアップロードしました。
全音楽譜出版「ソナチネアルバム第2巻」に収録されている曲。
ディアベリは作曲家であり、ピアノ講師でもあった人。
ピアノ講師として生計をたて、その後出版社を立ち上げた人でもあります。
そんな多才な人が書いたソナチネ、どんな作品なのでしょうか?
こちらのリンク先で詳しく解説していますので、ぜひ最後まで読んで、参考にしてくださいね。
こちらの記事の目次は次のとおりです。
⚫︎ディアベリとはどんな人?
⚫︎ディアベリ作曲ソナチネOp.151-2
第1楽章 ハ長調 複合3部形式
第2楽章 ヘ長調 3部形式
第3楽章 ハ長調 ロンド形式
⚫︎まとめ
音楽の形式を理解してこそ、本当の音楽がわかる。
そんな気がしています。
ぜひ参考にして、すてきなソナチネに仕上げてくださいね。
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![One Heart](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148985104/profile_63ca1a6983fa4a06ab4476b102b699dc.png?width=600&crop=1:1,smart)