
ワーママ(軽め)が最適解かも?
働くハードルが高いという嘆いていましたが、この度仕事が決まりました。やったー!!
その働き方が丁度いいよというお話です。
仕事はじめました
仕事は10時から15時の週3勤務。一時預かりの日数で、かつ送迎でバタバタしない時間に働けることが決まりました。
今の所丁度いい仕事日数だなと思ってます。
その良さを今日は紹介します。
(この感じをワーママと言っていいのか不明ですが、一応ワーキングママになったのでご了承ください。)
1.子どもとの時間が濃くなる
週3勤務だと平日の残り2日は私と2人で遊ぶ感じなのですが、2日だけだと段違いで楽になりました。
毎日「今日はどこに連れて行こう?」や「昨日は〇〇したから今日はこれかな?でも明日は天気が悪いし〜」みたいな事を考えるのがしんどかったのですが、平日2日だけだと何しても悩む必要がない。これがすごく楽!
悩みながら遊んでいた専業主婦の時よりも子どもとの時間がより濃く、楽しく過ごせるようになりました。
2.お小遣いぐらいは稼げる
夫の収入で生活費やお互いのお小遣いも決めていました。ただ"無収入なのにお金使っていいのか?"という気持ちが消えず、できるだけ自分のものにはお金をかけない生活となっていて、それがめちゃくちゃストレスでした。
でも週3勤務だと自分のお小遣い分は自分で稼いだお金なのです!そのおかげで気持ちよく使えるし、お金使ってても罪悪感がないし、ストレスが激減しました。
3.家事育児との両立にほぼ悩まない
勤務日数と時間が短いと何かに追われることがほぼないように思えました。
子どもの通院、役所関係など平日にしかできないことも変わらずできるし、仕事の日でも15時に終わるので子の夜のルーティンは何も崩れることなくいい感じに生活できています(今の所は)。
おかげで仕事のせいで家が大変なことになることもなく、今までの生活に私の仕事がプラスされただけぐらいの変化で済んでいるので家族への負担も少ないように感じます。
4.自己肯定感があがる
専業主婦のときは「なんて生産性のない生活なんだ。」という気持ちが根底にありました。(夫はそんな事ないと言ってくれていましたが、私の心がそう思ってしまって自分の存在価値みたいなものが揺らいでいました。)
しかも専業主婦だと何もできないけど暇みたいな時間がめちゃくちゃあって、その時間に余計鬱々と考えてしまっていました。
でも働き出すと、1人で鬱々としていた時間が働いてる時間にかわり、自分で自分を否定することが格段に減ったので自然に自己肯定感があがりました。
おわりに
こんな感じで今の所は働き出してよかったことばかりです。ただ、専業主婦も自分の人生の中ではいい経験だったなと思います。
何事も経験なので、今はワーママ(軽め)を楽しみながら経験していきたいと思います。