![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35205932/rectangle_large_type_2_078b106bc7a3637f5c86a23db4cbe92e.jpg?width=1200)
【111日目 note千日回峰行】朝にこれをしないと脳死で1日を終えてしまう3つの事
寝る前に
今日1日で自分は何をして何を学んだだろうと思い起こしてみると
案外覚えていない事が多く
達成感や充実感が無い事に気が付きました。
そこで今日は
これをすると人生が変わる3つの事をご紹介いたします。
これをすると人生が変わる3選
1.朝食をとる
朝食を欠食する日本人の割合は
男性13.9%女性8.9%となっています(厚労省)
何故、朝食を抜くと1日が脳死で終わるのかと言うと
「脳にエネルギーが足りない」為です。
脳が糖分を蓄えて置ける限界は約3時間とされています。
つまり、朝起きた時の脳は飢餓状態にあるのです。
そしてここでもう一つのPOINTが
「低GI値の食べ物を摂取する」という事です。
GI値とは
グリセミック指数 (Glycemic Index) の略称
食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。
1981年にデヴィッドJ.ジェンキンズ博士らが
食品による血糖値の上がり方の違いを発見し提唱。
グリセミック・インデックスまたはGI値とも表現される。
低GI値=55以下
高GI値=70以上
低GI値の食品は
肉・魚・大豆・そば・玄米・果物・ヨーグルト等乳製品・ナッツ類
が挙げられます。
これらは高GI値に比べ
食後、眠くなりにくい特徴があります。
ちなみに:高GI値の食品
→白米・食パン・コーンフレーク・シリアル・ジャガイモ等があります。
2.朝日を浴びる
日光浴をする事のメリットとして
「セロトニン」を分泌する事が挙げられます。
セロトニンはストレス予防に効果的とされる三大神経物質の1種です。
それに加え、頭の回転を良くする効果もあり
直観力や発想力等、クリエイティブな脳を活性化させてくれます。
3、瞑想をする
近年注目されてきている瞑想は
人生をより充実したものへ変化させてくれます。
瞑想の効果は
集中力Up・鬱の予防・記憶力Up・自律神経を整える等があります。
やり方は簡単です。
1日3分×3回、頭を空にする時間を作る事です。
最初は呼吸に集中し
身体から出入りする空気に意識を集中すると良いでしょう。
考えが浮かんで来たら、それが流れていくイメージを持ち
無理に考えないでおこう。とはせず河の流れのように
思い浮かんでは消えを繰り返す事が良しとされています。
ただこの3つだけです。
これをするだけで人生が豊かになると考えれば
この行動も容易いものになるのではないでしょうか。
行動あるのみ。
2020年9月22日 21:09
いいなと思ったら応援しよう!
![ナナガツカラノムショク の note千日回峰行 ~もう帰って起業してやる!~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69742766/profile_a51c3abe1ce35b195a7048f4f05db5fa.png?width=600&crop=1:1,smart)