見出し画像

X脚とO脚を救う『内転筋』

人の骨格は
人それぞれ違います。

大腿骨の前捻角や頸体角
骨盤の形状や大きさによって
大腿骨の付着角度が変わり
X脚やO脚を形作ります。


つまり人によって
姿勢の変異が起こるわけです。


その中で骨の角度や
大きさを変える事は
私たちトレーナーには出来ません。

手術技術など持っていませんし
それを行ったら間違いなく逮捕されます。


ただし、解決法はあります。
それは手術し骨を削る事では無く
筋肉を鍛えて緩めてバランスを整える事。


筋肉は表裏の関係性
主働筋と拮抗筋
主働筋を支える協働筋があり
それらを含めて作働筋と呼びます。


筋肉の力が強い方に
骨は引っ張られ、筋肉が硬い方にも同じ様に
引っ張られます。


つまり筋肉を鍛えたり
ストレッチし緩める事で骨の位置は
変える事が出来るのです。


例えば今日タイトルに挙げた
X脚とO脚は股関節の内外旋によって起こります。


X脚は股関節の内旋
O脚は股関節の外旋ないしは内旋で起こります。


改善したい。そう思うなら
シンプルにX脚→外旋筋を鍛えれば良い。

O脚→内旋筋を鍛える、外旋筋のストレッチ


と考えるのが妥当ですよね。


ただ。
外旋筋ってなに
内旋筋ってなに
分からないですよね。


そこで内転筋のトレーニングを勧めたい。


内転筋の強み。
それは股関節の内旋外旋どちらにも作用する。
という事。


つまり正しい位置に
股関節を戻す効果があります。


股関節が外旋してる人→内旋作用
股関節が内旋してる人→外旋作用


内転筋を鍛える為には
股を閉じるが合言葉。


股にボールを挟み
クランチをしたり
ワイドスタンスでのスクワットなど。
ぜひ試してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

リク@パーソナルトレーナー
沢山の方熱いサポートありがとうございます!🙇‍♂️ 頂いたサポートはジムを作る為の軍資金に致します!またYouTubeも開設しようと考えております!良かったらnoteを読んで頂くだけでも嬉しいです!宜しくお願いします😊