見出し画像

「音楽の記憶」は、アルツハイマー病・認知症になっても失われない♪

【 音楽には力がある! 】

画像1


音のチカラには
驚かされるようなことがいっぱい。

* 足を動かすようにする音楽
* 心や体を癒す音楽
* 病気へアプローチする音楽
* 願望実現へ誘導する音楽

まだまだ、たくさん。


【 脳のオーガズム 驚異のASMR! 】

画像2


人は、聴覚や視覚の刺激により
心地良い感覚になれたり
脳がゾワゾワしたりします。

この反応や感覚を
ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)
自律感覚絶頂反応
といわれ
医学の分野でも注目されているんです。

音により引き起こされる
脳のオーガズム状態となり
脳がうずきまくるのです。


【 音の記憶がもたらすチカラ 】

画像3


脳神経学をもとに行った研究でも
脳の神経が最も記憶に残すのは
「音」とも実証され

脳に何らかのダメージが
あったとしても
音に対する反応は
最後まで残ると見解されます。

さらに

アルツハイマーの人の
感情や肉体的機能を
正常に戻すことが
できることも先月実証され
ASMRが強力なものだと
注目されたんです!

アルツハイマーの治療に
音楽を聴くことは
とっても効果的です。

ユタ大学の放射科の准教授である
ジェフ・アンダーソン医学博士による動画。

すべて英語ですが、
言葉がわからなくても
見るだけでも
音の凄さを感じるはずです♪

https://youtu.be/fyZQf0p73QM

ヘンリーはアルツハイマー病で
いつも下を向いてばかり。。。

でも

音楽をかけると
歌い・体が動きだします!
目までイキイキ!

音楽が大好きで
当時聴いていた時の
身体の記憶に戻ろうと
音が脳を誘導していきます。

正常だったあの時に戻るよう
脳内が記憶と音の情報とともに
誘導されていくんです。


【ポイントは、自分の”好き”な曲♪】

画像4


好きな曲と楽しい思い出が
一致していないといけないんです。

15年前のイギリスでは
電話の保留音のほどんどが
モーツァルトかヴィバルディー。

モーツァルトやヴィバルディーを
聴くことで、イライラする人が
続出したというのも有名です。

「繋がらない。イライライラ・・・」

という記憶が脳内にインプット。
そうすると、モーツァルトを聴くと
自然と「イライラ」反応が出ちゃうんですね。

良いイメージがある
好きな曲というのがポイントです。


【予備群・軽度・重度の患者さまへの対処法】


好きな音楽をご本人から
たくさん聞いておきましょう!

音楽が症状を和らげたり
何か正常に戻す働きを
してくれるように、
音楽情報をキャッチ♪


「どんな音楽が好き? どの曲が好き?」

「その時はどんな楽しいことがあったの?」


楽しい思い出、状況、たくさん
楽しそうに話すご本人から
聞いてあげてください。

そして

音楽を流してあげてください♪

音楽であれば
どのご家庭でもネットで
簡単に手に入りやすいです♪

誰にでも可能なケアが
提供できるメリットが
音にはあります(*^^*)


参考文献)
J.B. King, K.G. Jones, E. Goldberg, M. Rollins, K. MacNamee, C. Moffit, S.R. Naidu, M.A. Ferguson, E. Garcia-Leavitt, J. Amaro, K.R. Breitenbach, J.M. Watson, R.K. Gurgel, J.S. Anderson, N.L. Foster
J Prev Alz Dis 2019;6(1):56-62

***無料メルマガ登録***

http://murayamatomomi.com/?p=1006

画像5


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集