![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148268880/rectangle_large_type_2_db8884e29bbfdb3195574b9f411d515c.jpeg?width=1200)
Vol.13 路上生活者のご飯事情②~頻繁に存在する炊き出し編~|路上生活マガジン
猛暑のなか、熱中症にならずに今日も生き延びてますよ!
というわけで、本日も路上よりお届けします。
皆さんこんにちわ。
都心で路上生活をしてます村瀬テロスタンと言います。
路上生活者、いわゆるホームレスという事になります。
さぁ、今週も路上生活マガジンのお時間がやって参りました!
皆さんのフォローやスキなどのサポートが創作活動、また生きる原動力になりますので、気が向きましたらどうぞ宜しく😃✌️
さて、前回は食料配布で貰ったものにまつわる話をしました↓↓
まだまだ『食事』 についての話はありますので、引き続き同じテーマをお届けしましょう!
そんな #路上生活マガジン 今週はこちら!
《意外とどうにかしてる?路上生活者のご飯事情について、パート2》
をお送りします!
路上者のご飯と言えばイメージ通りやはり炊き出しにつきるでしょう。
まぁ炊き出しと言っても、その場で食べれるものや他にも色々ありますからね。
その辺もざっと紹介しつつお話を進めていきましよう!
①都内でも数ヶ所行われる炊き出し
今でも毎日のようにボランティア団体による炊き出しは存在します。
中には仕事探してる路上者をひっ捕まえるため手配師が絡んでいる団体もありますが、仕事の紹介受けないと飯食わせてくれないとかはないのでその辺のストレスは感じないですね。
ただ炊き出し事態が諸般の事情から急に無くなることもあります。
そのほとんどは団体が問題起こしたり、また炊き出し来る人がゴミの整理をちゃんとしないで道に捨てていったりなどが主な理由ですね。
最近では『ゴミの処理もまともに出来ない奴ら、入っちゃいけない場所に不用意に居座る奴らは来ないでください!』なんて列にいる人たちに直接言う所もありますが、それでもバカは一定多数いるのでどうしようもないんですよね・・・・
僕なら顔わかってるなら出禁にしますけどね😀
・現地はどんな感じか。
何年も続けられている団体の一つは、行くと決まって沢山のパンやおにぎり貰える事もあり毎回100人近い人でごった返してますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721732127540-sHkys1qUJ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721732431570-5vs4zdUMSY.jpg?width=1200)
また宗教団体関連の炊き出しでは讃美歌を歌ってから配布が始まることが多いですが、道の真ん中で歌うことが恥ずかしい人なんかはたまにしか行かなかったり。
中には列整理を近くに寝てる路上者が手伝ったりしてるケースも存在します。
その人と仲良くしてると、万が一品切れでパンなど貰えなかったときに少しだけ分けてもらえたりもまれにありますね。ホントごくまれに・・・・
人によっては始まる二時間前くらいから場所とってる人もいて。
おそらくは残ってる場合に渡せるおかわりが目当てなんでしょう。
大抵どこの炊き出しの列の先頭に居るような人なんで、始めていく場所の場合私なんかはその人を目印にして向かうことが多いです😀
・主にどの辺でやってる?
都内で私の知る限りだと主にこの辺ですかね。
・新宿区内
中央公園や都庁下広場、また協会などで行われてる場合が多いです。
平日はやったりやらなかったりですが、土日はほぼやってるんじゃないですかね?
・渋谷区
旧三岳公園近くにて、毎週土曜日行われてます。
あとは代々木公園付近。(団体は別)
・台東区
こちらは上野公園や山谷(南千住近辺)が多いですね。
こちらも同様に、土日はほぼやってるんじゃないかと。
やはり路上者が多い地区で行われるのが多いのでしょうね。
あ、他にもやってる場所あれば知りたいです😂
②代々木公園南門の場合は別格
上記の渋谷区の枠の一つでありますが、ここだけ別項にさせて貰ったのは"毎日のように何かしらやってるから"です。
協会や支援団体問わず、何かしら食べ物を配布してることが多く。
都心に住むホームレスは特に食べ物に本当に困ったときはここに来ることが多いです。
また日によっては服や靴なども貰えたりするので、新調したい場合に私は数回行ってましたね。
・毎日ある中で貰えるもの
主に弁当や乾パンが多いですが、他の炊き出しに比べて内容もしっかりしてるので困ってなくても行く人は多数います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721732310313-gN36u79YgU.jpg?width=1200)
その他には結構本格的なカレー弁当などですかね。
あとよく炊き出しの列にいる人はほぼ確実いるので、その人達ががいるかいないかで南門でやるかやらないかの判断をしてますね。
恐らく彼らは何年も通いつめて正確なスケジュールを把握しているので、下手なネットの情報より私は彼らの存在に信憑性を持っています。
ただ、マナーの悪い人が少しでもいれば中止になることもあるので、いつ自分達も細心の注意を図っているところです。
③最後に
最近では炊き出しなんてあまり見ないなとお思いでしょうが実はまだまだあるんですよ✨
ただ新しく開催されては無くなり、また開催されての連続なのはやはり来人たちのマナーに関連されてる事は確かな事かと。
単純な事なんですよね。
・道を塞ぐな
・ゴミはゴミ箱に
スタッフさんが袋用意してても捨ててく輩は沢山いるので。
そりゃ苦情来て出来なくなりますよ。
そういう張本人ほど『あそこのなんで無くなるんかね?』とか言うんですよね。
そういう人ほど路上者もお互いで顔覚えてたりして、酷いときは追い出したりすることもあるのでね。
やはり炊き出しに対して、感謝を持っているかどうかの差ではないでしょうか?
さぁというわけで、今日はここまで!
次回はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1721733149411-b9Z6sHOZuo.jpg?width=1200)
来週も路上者のご飯事情について話したいと思います。
それではまた!
Have a nice day! by 路上より。
![](https://assets.st-note.com/img/1721733183214-5lLmgAxdSP.jpg?width=1200)
#路上生活 #路上生活者 #ホームレス #路上者 #コラム #スキしてみて #ライフスタイル #日常 #日常生活 #暮らし #毎週更新 #生活
#食事 #炊き出し #新宿 #代々木公園 #上野公園 #山谷 #都心部 #都心 #パン #丼物 #弁当
いいなと思ったら応援しよう!
![村瀬テロスタン@物書き見習い〜元路上生活者〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138222449/profile_79adc25b55d9f3019905569536ce5dba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)