JBL TOUR PRO 2レビュー:スマートタッチディスプレイ搭載!イヤホンで目立ちたいならコレ
上記要望を満たすイヤホンJBL TOUR PRO 2を手に入れました。
世界初のスマートタッチディスプレイを搭載し、他にもノイキャン・空間オーディオ・マルチポイントと書ききれない程の機能を搭載したイヤホンです。
機能面や見た目だけでなく、JBLフラグシップモデルだけあって、高音質なJBLサウンドでこの価格帯では特に優れたイヤホンになっています。
Amazonでも過去1ヶ月で1000点以上売れた製品です(この価格帯のイヤホンでは大分珍しい売れ行きです)
提供:ブラックを自腹購入
JBL TOUR PRO 2の特徴整理
JBL TOUR PRO 2特徴を以下の通り整理しました。
スマートタッチディスプレイ搭載
ケースから主要なイヤホンの操作や設定変更が可能ハイブリッドノイズキャンセリング
周辺ノイズを分析し、リアルタイムに補正を行い高品質ノイキャンを提供10mm径ダイナミックドライバー
カーボン素材をコーティングした振動板を採用快適な装着感
ショートスティック型をさらに進化させ長時間の利用でも快適な装着感空間オーディオ機能
映画、音楽、ゲームの3つのモードで立体的な空間サウンドマイク性能
合計6つのマイクを搭載し、自分の声と周囲の音の量が選択可能バッテリー性能
最大40時間の利用と、15分の充電で4時間の連続再生が可能。
まとめると「高音質」「快適な装着感」「世界初のタッチディスプレイケース」の高級イヤホンです。
機能は書き切れないほど搭載されており、未搭載の機能が逆にわからないレベルです。
同梱物は以下の通りです。
実際に使ってみての感想(主にメリット)
唯一無二のスマートディスプレイ
JBL TOUR PRO 2最大の特徴は、充電ケースに搭載されたスマートタッチディスプレイです。
ケースから直接イヤホンの操作や設定変更が直感的に行えます。一部抜粋ですが以下のような操作が可能です(本当にごく一部だけ紹介)
タッチディスプレイのおかげで、スマホアプリを立ち上げての操作や設定変更が不要なのでめちゃめちゃ快適です。
AirPods Proもつまみ操作でほとんどの操作が完結しますが、同じかそれ以上にディスプレイ操作は快適です。
現状、ケースで操作できるイヤホンはJBL TOUR PRO 2のみなので、個性が出せて目立つこと間違いなしです。
高品質な音楽体験
音質は好みはあるでしょうが、JBLサウンドが好きな人には最高の仕上がりになってます。
低音は力強く、高音はクリアで、音楽の細部までしっかりと捉えることができます。
特にボーカルの音声や声(俳優の声)などは、目の前にいるかのように鮮明に聞こえ音楽・映画とさまざまなジャンルで音を楽しむことはできます。
AirPods Pro 第2世代も大分音質は良くなりましたが、JBL TOUR PRO 2の方が私は好みです。
快適な装着感
耳の形状や好みもあるのでしょうが、私の利用する限り過去一に着け心地がよく快適です。
ショートスティック型で装着時の違和感もなく快適です。
私は作業している時も、移動の時もイヤホンつけっぱなしが多いのですが、久しぶりに長時間装着しても違和感なく装着し続けられるイヤホンに出会いました。
気になった点(主にデメリット)
LDAC非対応
この価格帯のイヤホンでは珍しいLDAC非対応です。
アンドロイドユーザーや、LDACにこだわりのある方は少し残念かもしれません。
ただ、私は音楽も動画視聴もiPhone 15やiPad Pro(LDAC非対応)なので、ぶっちゃけ気にはなりませんでした。
ただ、この点を重視するユーザーも多いのでデメリットとして補足しておきます。
ディスプレイが傷つかないか心配
業界初のスマートタッチディスプレイは最高のメリットであると同時に、耐久性がちょっと不安です。
スマホディスプレイではないですが、落としたり雑に扱うと割れてしまうのではないかと、常に心配がつきまといます。
そのため、私は専用のフィルムとケースがセットになった製品を購入しJBL TOUR PRO 2を保護してます。
ケースつけた状態でポーチやバックに入れてますが、傷もつくことなく安心して利用できてます。気になる方はフィルムとケース利用をおすすめします。
▼保護ケースあると安心
まとめ:個性を出したいならコレ!音質も機能性も最高
JBL TOUR PRO 2は、スマートタッチディスプレイのおかげでアプリ操作は不要で、イヤホンの操作や設定変更を気軽に行えます。
そして、音質はJBLならではの素晴らしい音質で、装着感も最高です。
⭕️メリット
唯一無二のスマートディスプレイ
高品質な音楽体験
快適な装着感
❌デメリット
LDAC非対応
ディスプレイが傷つかないか心配
記事執筆時点だと黒がちょっと高いです。個人的には価格以上のイヤホンです。
ただ、もう少し価格抑えて(1万円台)、同じように価格以上のイヤホンが良いという方には「Soundcore Liberty 4」が選択肢としておすすめです。
▼魅力的なガジェットを紹介
最後までご確認いただきありがとうございます。
▼Soundcore Liberty 4詳細レビュー記事
▼おすすめ記事