![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145950370/rectangle_large_type_2_dc2edb8f669a2fa7b5347c64d8dd2bd6.jpeg?width=1200)
20代にやってよかったこと5選
昨年の12月、30歳になった。
先日、本田健さんの「30代にしておきたい17のこと」を読んだ。ぼんやりと30代を知り、これからの人生を考えているところだ。
そこで、ふと20代を振り返ってみようと思った。
20代はあっという間とよく聞くが、正直なところ長かった。なぜなら、人生のターニングポイントがいくつもあったからだ。
今回は、20代にやってよかったことをまとめた。
20代の方はご参考に。そして、30代の方はご自身と照らし合わせながら、読んでいただけたら嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906470798-pVFPsa2WSj.jpg?width=1200)
1) ひとり旅をする
20代はどこか遠くに行きたくて、気づけばひとり旅が趣味になっていた。
知らない土地で、知らない人と話すことが楽しかった。
宿泊先のゲストハウスで外国の方々とつたない英語で話したり、銭湯で知らないおばあちゃんの背中を流したり、世界は本当に広いのだと身を持って知った。
京都のお寺のお坊さんに悩みを聞いてもらい、心がスッと楽になって泣いたこともあった。
好奇心の赴くままに行動できるのは、20代の特権だったと今になって思う。
気になることは挑戦してみるなど、直感を信じる大切さを学んだ。
そして、ひとり旅をきっかけに外国の方々ともっと話したいと思うようになり、今は英語を勉強している。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906494196-kXRBBNWxz0.jpg?width=1200)
2) 恋をする
これが結構、難しい。でも、今後の人生を左右する大切なことだ。
振ったり、振られたり、20代は恋に夢中になれた。いろんな方とお付き合いしていくと、逆に「こういう人がいいんだろうな」と自分が分かってくる。
そうしていくうちに、人生ではじめて「この人しかいない!」という感覚にいたった。あまりにも素敵な方だったので、はじめて“告白”というものをした。
その方とありがたいことに結ばれて、わたしは恋人から妻になった。
30代になると仕事の責任が大きくなり、恋愛への気力が薄れてしまう。
それに自分の軸ができあがって、相手に合わせたり、一緒にルールを作ったりすることが、難しくなる気がする。
経済力、健康、老後など、色々なことが現実的になって、純粋に恋愛が楽しめなくなるのも、また30代だと思う。
20代のうちに全力で恋をしたからこそ、夫と一緒に過ごせる毎日が楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906506951-23asaF65rt.jpg?width=1200)
3) 色々な職種を経験する
20代は、社会に飛び出す時期だ。
はじめてのことだらけで、右も左も分からない。とりあえず、目の前のことだけに集中して働いた。
わたしの場合は、総合事業を展開している会社に就職したので、ありがたいことに色々な職種を経験できた。金融の窓口、イベントの企画、ショップ運営、広報など異動するたび、転職したかのように職種が変わった。
接客業務は苦手、執筆業務は得意など、少しずつ向き不向きが分かっていった。また、デザイン業務も担当し、デザインしたモノが世に出る経験も得られた。
こうしてnoteを執筆できているのも、広報業務で書く楽しさを知ったからだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906523000-WVYVWG1B2x.jpg?width=1200)
4) 大きな失敗をする
感性が鋭く、荒れ狂う波のようだったのも20代だ。
できない自分が認められなかったり、常に怒りが全身を駆け巡っていたり、子どもでも大人でもない中途半端なところにいた。
そんな風に感情が天邪鬼(あまのじゃく)だから、自分を保てなくなり、鬱になった。そして、1か月ほど休職した。
「鬱状態が続いたらどうしよう…」と不安すぎて眠れず、処方された精神安定剤と睡眠薬を2か月近く飲んでいた。
でも、そのおかげで「デザインを仕事にしたい!」と本気で思い、仕事をしながらデザイン学校に通った。
30代になると大切なことが増えて、行動に移せなくなる。
ボロボロになりながらも、リスクを考えずに行動できたのもまた、20代の特権だったと今では思う。
大きな失敗を経たからこそ、今はデザインに関われる場所で働けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906533878-z0VivRRewb.jpg?width=1200)
5) 副業する
本業とは別に、デザインの仕事を請け負っていた。
具体的には、ネットでグッズを販売したり、イラストを受注したりと本当に細々とだ。
本業以外の場所で誰かの役に立てることが、新鮮で楽しかった。
デザインのことを学んだら、すぐ副業に活かせる。好循環のサイクルができあがっていた。
なによりも、心の底からワクワクできた。
会社員だと、固定給で成果が見えづらい。責任も会社が、背負ってくれる。
副業をすることで、お金をいただく難しさや信頼関係を築く大切さを学べた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719906545014-rDhbFf6KMZ.jpg?width=1200)
まとめ
まるで、特別なことをしたかのように感じるかもしれないが、全て成り行きだった。
20代はとにかく好奇心旺盛で、「楽しそう!」と思ったことは後先考えずに行動した。今思うと、可能性に満ち溢れていたからだと思う。
さて、30代に足を踏み入れた今。
人生の目的や大切にしていることが、少しずつ明確になってきた。変えられることと、変えられないことが、分かってきた気がする。
どうやら30代は取捨選択を上手にしていかないと、40代に大きく響きそうだ。
仕事や生活など、これからもnoteで更新していくので、温かく見守っていただけたら嬉しい。
どんな30代を駆け抜けていくか、こうご期待だ!
![](https://assets.st-note.com/img/1719906563208-NTfFw1TnyO.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![村上 はな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137980995/profile_dba0b5e3526e5abd8bbd201f5f5cf342.jpg?width=600&crop=1:1,smart)