
畑の住人まむしさん
田舎にいるといろいろな生き物に出会います。
虫は子供たちみんな大好き。
カエルに、イモリに、トカゲも人気。
逆にみんなの嫌われ者がへび。
写真はまだそんなに大きくないマムシ。
草を刈っていると切株のそばでお昼寝。
田舎の人たちはみんなこのマムシは刈り払い機で殺すみたい。
確かに毒へびは怖いのはわかるけれど、
このマムシも畑に住んで、生態系を構成する大切な仲間。
今まで草刈りをしていて、間違って鎌の上にのってしまったり、
つかみそうになったりしたけれど、
どういうわけかすやすや昼寝していて、
全く怖がる様子もなく、
もちろん噛まれることもなく、
いい関係を保つことがっできています。

子供たち連れていると不意な動きで刺激して噛まれたらだめだから
5月から6月の田んぼ周りのイベントも見据えて
できるだけ草をこまめに刈って環境を整えていますが、
マムシを見かけると子供たちには見せるようにしています。
知らないものは怖さだけが勝つけれど、
相手のことを理解してくると、必要以上にこわがることはな。
・どういうところに住んでいるのか。
・どういうことをするとこわがるのか。
・何を食べて生きているのか。
・どうふるまうとお互い心地よく過ごせるのか。
こういうことが分かるとマムシをはじめ、
ヘビにも興味がわいてくる。
・日本にはどれくらいの種類のへびがいるのかな
・毒のあるへびとないへび
・へびの毒の成分
・食べる生き物に好みはあるのか
など
田畑にいると学びのネタは尽きない。
Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook