見出し画像

むにみずべ 和歌山編01 四国へ渡る南海フェリー

瀬戸大橋ができたって、しまなみ海道ができたって、やはり四国の旅は船で行きたい。そんな夢の玄関口は和歌山から始まります。
これ知っていますか?

生き残っていた鉄道連絡船

奥に見えるのは青函連絡船

まだまだ橋梁技術が未発達だった時代、全国を繋ぐ鉄道網で活躍したのは鉄道連絡船でした。
特に本州と北海道(青函航路)・四国(宇高航路)・九州(関森航路)を結ぶ航路では、車両ごと船に積み込む鉄道車両航送を行っていました。
時代は下り、長大橋も海底トンネルも技術的に可能になると、鉄道連絡船は次々と廃止

ですが。乗りたいですよね、鉄道連絡船。
そんなロマンを求める皆さんに朗報です。実はまだ残っていました。

日本中にあった連絡船も、今では実質3つが残るのみ。宮島航路、富山県営渡船、そして本州と四国を結ぶこの南海フェリーです。

本州と四国は、既に瀬戸大橋、しまなみ街道、そして明石海峡大橋と大鳴門橋、3つも陸路で繋がりながら、今でも和歌山と徳島は結ばれています。そして和歌山港には、遠く大阪は難波から、南海鉄道が乗り入れているのです。


とくしま好きっぷ

関係ないけど、大量の鉄道コンテナ引き連れる
シベリア鉄道

鉄道ごと船に乗ることはない今では、コンテナに潜り込まない限り、鉄道連絡船の真骨頂を体験することはできませんが、連絡船だからこその仕掛けがあります。とくしま好きっぷです。

このきっぷを使った南海フェリーで行くと、なんと難波から和歌山港駅までの鉄道運賃を含め徳島港まで2500円。こんな破格のフェリーなかなかありません。

ちなみにこの切符は、南海鉄道のどの駅からでも使えますので、高野山駅も使えます。
そうこの高野山と四国、あるお坊さんによる海を超えた深い深い関係があります。


中国のお坊さんも驚いた空海の修行

今から1200年前、一人の天才お坊さんがいました。空海です。

空海も通ったかもしれない西安の城壁門
(もう12年前か…まぁ空海は1200年前だけど)

時は奈良時代末期。
道鏡というお坊さんが、太政大臣という世俗権力の最高峰に上り詰め、後にも先にも日本史上唯一の「法王」に就任。さらには様々な手で天皇にさえなろうとした(と言われる)、空前の大事件が起きるほど、仏教が政治に入り込んでいました。

いやこれは流石にちょっと、、ということで、桓武天皇は遷都を決意。長岡京を経て、全日本人が覚えている唯一の年号、794年に平安京へ移ります。
この時仏教も、政治に入りすぎた奈良仏教(南都六宗)に代わり、遣唐使だった最澄と空海が中国の唐から持ち帰った、天台宗(比叡山)と真言宗(高野山)が、急速に力を持つことになります。

元々そこら辺の一坊主だった空海しかし四国中の山や霊場で修行を積み、さらに中国語の堪能さから、遣唐使に抜擢

きっと空海はやってないだろうけど、西安城壁の上をムニフレンドとタンデム自転車で周りました

中国で師事した著名なお坊さん、恵果は、
え、こいつは只者ではない、もう仕上がってる…
といち早く察知し、すぐさま奥義を伝授。わずか数ヶ月後に生涯を閉じる寸前の、晩年の弟子の一人となりました。

この度肝を抜いた修行の一環こそ、いまに伝わる四国八十八ヶ所という訳です。


四国八十八ヶ所の前と後

あまりにも有名な八十八ヶ所巡り。
実はその最初と最後、0番と89番だと言われている場所が、四国外にあります。
0番は空海に度肝を抜かれた恵果和尚がいた中国西安にある青龍寺。そして89番こそ、空海の立てた、和歌山県は高野山金剛峯寺奥之院です。

せっかく八十八ヶ所巡った総仕上げは、金剛峯寺で行いたいものです。
そう、この徳島と和歌山を繋ぐ航路は、中国の高僧をも驚愕させる修行のラストを飾る大切な航路です。


夜明け前、始動

早すぎた…

では乗っていきましょう。
ちなみに。とくしま好きっぷとか、鉄道駅直結とか言っておきながら、今回乗った5:30発の便は南海鉄道の始発前で接続なし
しかも空海とか、八十八ヶ所の総仕上げとか言いつつ、旅程的には和歌山発徳島行ということで逆方向

まぁ往々にして全て上手くいくことはない訳ですが、気にせず眠い目を擦り上げ、深夜に呼んだタクシーで向かうは、夜明け前の和歌山港です。

駅からの直結通路を行きます
人が居なくて寂しくなってから一度曲がると着きます
出向はまだまだ夜
暗いうちに朝ごはん
売店はなく、辛うじて鳴門の渦巻きにかかってるということで自販機のうずまきパンを購入
だんだん夜が明けそう
きてるきてる
もう船室にはいられません
朝日きました!
徳島発和歌山行きのフェリーが出現
徐々に太陽と近づき、、
ピターッ!
とにかく朝焼けが綺麗
随分高くなりました
振り返れば淡路島の島陰が終わり、
遠くに大鳴門橋が見えます
あっという間の2.5時間
徳島港着きました
10年ぶりの四国上陸
もう1日が始まっています
なかなか趣深い四国入りです
フェリーターミナルの横では漁師さん始動

ターミナルから市内までは路線バスが接続、d払いも出来ちゃう今ドキバスです。

あっという間に徳島駅到着
本当は鉄道連絡船ですから港から鉄道で来たいですが
時代の波には逆らえません。

いよいよ四国到達。やはり電車や車よりも、積もり重なった歴史のロマンや旅情を感じるのは船ですね。
それだけじゃ持続できませんが、まずは好きっぷきっかけにでも、利用が増えることを祈っています。

以上、南海フェリーでした。朝焼け最高です。


いいなと思ったら応援しよう!