#24 Columbia "fishing cap"
こんにちは。無地キャップマニアです。
普段はアメリカ古着を取り扱う古着屋で働いています。
毎日身に付けたい最高な
無地キャップの製作へ向けて、
色んなキャップの"カタチ"を追究中。
instagramでもキャップについて投稿しています。
よろしければご覧ください。
https://instagram.com/muji_cap
第24回目は、
Columbia(コロンビア)
"fishing cap"について。
3つの項目に分けてお話しさせていただきます。
(ブランド Columbiaについては、後半に記載します)
Columbia
"fishing cap"
【詳細】
リリース年 : 1990年代
色 : カーキグリーン
素材 : コットン100%
つば部分(バイザー)の長さ : 12.0cm
つば部分(バイザー)の幅 : 19.5cm
被る部分(クラウン)の深さ : 12.0cm
被る部分(クラウン)の内周 : 最小56cm / 最大63cm
①素材について
素材は、厚手なコットンのダック生地を使用しています。
(画像引用 : RINSE)
ダック生地は、Carhartt(カーハート)のジャケットやアクティブパーカーでもよく使われている生地で、使い込むことによって色落ちも楽しめそうです。
(画像参照 : JAM)
(※ダック生地とは・・・太めのコットン糸を密に折り込んだ平織りの生地を指します。この「ダック地」の特徴は、ハリが強く、高い耐久性と難燃性が主です)
そしてつば裏の素材は、起毛した柔らかいコットンネル生地を使用しており、触り心地も最高です。
(※コットンネル生地とは・・・生地面が起毛しているので、とても暖かいのが特徴です。また、フランネルは毛足が長く、繊維の中に空気を含んで熱を逃さないので、保温性にも優れています)
②『定番キャップ』と比較してみよう!
定番キャップとしても名高い『ニューエラの"9TWENTY"』と比較して、キャップ自体のカタチを追究していきます!
(※9TWENTYとは・・・#11の投稿をご覧ください)
・fishing cap→つばの長さ12.0cm
・9TWENTY→つばの長さ7.0cm
実際に被り比べてみました!
【結果】
つばの長さ5.0cmの差で、大きく見え方が変わりますね!
比較すると、
・fishing cap→つばがかなり長く、インパクトのあるシルエット
・9TWENTY→つばが短く、顔の大きく見えるシルエット
③お気に入りの『ロングビルキャップ』と比較してみよう!
第1回 キャップ総集編 第1位
"AUTUMN LEAVES CAP"
がとてもお気に入りでして、、(笑)
お気に入りの1着と比較して、
キャップの『カタチ』について深掘りしていきます。
(※AUTUMN LEAVES CAPとは・・・#2の投稿をご覧ください)
・fishing cap→つばの長さ12.0cm
・AUTUMN LEAVES CAP→つばの長さ9.5cm
実際に被り比べてみました!
【結果】
どちらもつばの長いロングビルキャップですが、約2.5cmの差で、印象が以下のように変化することが分かりました。
・fishing cap→つばがとても長く、個性的な印象
・AUTUMN LEAVES CAP→程よいつばの長さで、顔がシャープに見える印象
◎今回の比較を終えて
今までの記事ではロングビルキャップの方が、
つばの短いキャップよりも被りやすい『カタチ』と書いてきました。
しかし、今回の比較を終えて、
ロングビルの中でも、つばが長ければ長いほど良いということではなく、適正なつばの長さがあると気付けました。
改めて、つばの長さ約9.5cmの"AUTUMN LEAVES CAP"の方が、毎日被りたくなる『カタチ』だと再確認することができました!
◎被ってみるとこんな感じ!
身長 : 171cm
頭囲 : 58cm (メンズLサイズ)
【被ってみて気に入ったポイント】
・表のガシッとしたダック生地と、
つば裏の柔らかなコットンネル生地
・深さ12.0cmで安心感のある被り心地
◎ブランドについて
今回紹介したColumbiaとは・・・?
Columbia
https://www.columbiasports.co.jp/shop/pages/history.aspx
1938年
アメリカのオレゴン州、ポートランドで創業したアウトドアブランドです。
“アウトドア”、“アクティブ”、“オーセンティック”、“アメリカン”、“バリュー”の5つのキーワードをコンセプトにしています。
第24回目、いかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ次回もお楽しみに!
<予告>
次回は、適正なつばの長さを知るために、
このロングビルキャップについて研究します!
(画像参照 : PACS)
ではまた!